感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

天才が語る サヴァン、アスペルガー、共感覚の世界

書いた人の名前 ダニエル・タメット/著 古屋美登里/訳
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2011.2
本のきごう 141/01075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞4331048134一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

都市計画-歴史 ベネチア-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 141/01075/
本のだいめい 天才が語る サヴァン、アスペルガー、共感覚の世界
書いた人の名前 ダニエル・タメット/著   古屋美登里/訳
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2011.2
ページすう 330p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-06-215513-7
はじめのだいめい Embracing the wide sky
ぶんるい 14118
いっぱんけんめい 天才   アスペルガー症候群   共感覚
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p324〜330
ないようしょうかい ぼくは、自分の脳の中身をのぞいてみた! 自閉症でサヴァン症候群でもある著者が、最新の神経科学の研究、自身の考え・能力と経験などを交えながら、脳の働きと力について探究する。
タイトルコード 1001010133311

ようし 交易都市から文化都市へ、そして環境都市への歩みを跡づける。比類なき水都の成り立ちと魅力を語り、16世紀における庶民の生活空間、サン・マルコ広場の再構成の過程、祝祭空間としての都市構造を論じて、水と共生してきたヴェネツィアの持続的発展の歴史を明らかにする。
もくじ 比類なき水都の魅力
海の都市国家としての誕生
一六世紀における庶民の生活空間
一六世紀における都市空間の統合
カナル・グランデの機能と意味
カナル・グランデを望む貴族住宅
教会建築と運河の関係
祝祭空間としての都市構造
都市図における表現法の変遷
水都史から見た東京との比較
水を現代に生かす都市づくり
今、水都が直面する危機
水と共生する苦悩と喜び
交易都市から文化都市へ、そして環境都市へ
ちょしゃじょうほう 陣内 秀信
 1947年、福岡県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了・工学博士。法政大学デザイン工学部教授。イタリア政府給費留学生としてヴェネツィア建築大学に留学、ユネスコのローマ・センターで研修。専門はイタリア都市史・建築史。パレルモ大学、トレント大学、ローマ大学にて契約教授を勤めた。地中海学会会長、都市史学会会長。受賞歴:サントリー学芸賞、日本工業新聞技術・科学図書文化賞優秀賞、地中海学会賞、建築史学会賞、日本建築学会賞、イタリア共和国功労勲章、パルマ「水の書物」国際賞、ローマ大学名誉学士号、アマルフィ名誉市民(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。