蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210960506 | 一般和書 | 2階開架 | 会社情報 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5182/00007/23 |
書名 |
下水道年鑑 令和5年度版 |
著者名 |
水道産業新聞社/編
|
出版者 |
水道産業新聞社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
4,715,9,2p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-909595-25-6 |
分類 |
5182
|
一般件名 |
下水道-日本-年鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本唯一の下水道に関する専門年鑑。下水道事業の概要のほか、下水道事業に関係する中央官庁、事業団・機構、団体、都道府県下水道所管部課及び流域下水道建設事務所、下水道公社、下水道事業所などの名簿を掲載する。 |
書誌・年譜・年表 |
下水道年表:p1〜15 |
タイトルコード |
1002310039313 |
要旨 |
あのとき、何があったのか。一九七二年二月二十八日。銃を持った連合赤軍の五名が長野県南軽井沢の浅間山荘に押し入り、管理人の妻を人質に立てこもってから十日目、ついに強行突入の日が来た…。日本テレビのアナウンサーとして中継現場から実況放送をした著者が、膨大な再取材で当時の事実を明らかにし、日本中を震撼させた事件の全容を詳述する。 |
著者情報 |
久能 靖 1936年生まれ。東京大学卒業。日本テレビのアナウンサーとしてニュース部門を担当。東大闘争、成田闘争、浅間山荘事件、日中国交回復などを実況中継。1972年、報道部記者に転じ、警視庁、労働省、自民党、国会などを担当。現在、皇室ジャーナリストとして活躍している。日本テレビの番組「皇室日記」では長年キャスターを務めてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ