蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0234160562 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0236417903 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 3 |
鶴舞 | 0237312178 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 4 |
鶴舞 | 0238553622 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 5 |
西 | 2119780795 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 6 |
西 | 2131633121 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 7 |
熱田 | 2232238143 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 8 |
熱田 | 2232540902 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 9 |
南 | 2332290333 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 10 |
中村 | 2532105745 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 11 |
中村 | 2532105752 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 12 |
港 | 2632522468 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
北 | 2732299751 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 14 |
北 | 2732299769 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 15 |
千種 | 2831806191 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 16 |
瑞穂 | 2931785394 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 17 |
中川 | 3032055562 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
守山 | 3132351937 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 19 |
緑 | 3231866405 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 20 |
名東 | 3331325849 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 21 |
天白 | 3432403388 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 22 |
山田 | 4139119202 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 23 |
山田 | 4139119210 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 24 |
南陽 | 4230498828 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 25 |
楠 | 4331168197 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
| 26 |
富田 | 4431095910 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 27 |
志段味 | 4530909656 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 28 |
徳重 | 4630461871 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福島第一原子力発電所事故(2011) 放射線障害
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
389/00013/45 |
| 書名 |
社会人類学年報 VOL.45(2019) |
| 著者名 |
東京都立大学・首都大学東京社会人類学会/編集
松園万亀雄/監修
渡邊欣雄/監修
|
| 出版者 |
弘文堂
|
| 出版年月 |
2019.11 |
| ページ数 |
211p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
978-4-335-51105-9 |
| 分類 |
389
|
| 一般件名 |
社会人類学
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
東京都立大学・首都大学東京社会人類学会の機関誌。VOL.45(2019)は、論考「<往路と復路>の人類学の地平」「漁労を始めた牧畜民」ほか、研究動向、書評等を収録。 |
| タイトルコード |
1001910089967 |
| 目次 |
3・11前後のこと(福島県浪江町の津島に住んでいた 大熊町の包括支援センターで福祉士として働いていた 東日本大震災・東電福島第一原発事故の前後のこと ほか) さまざまな症状(皮膚がパリパリになって、笑うと唇が割けて血が飛び出した 金属のような臭いや味がした お腹の痛くない下痢が続いた ほか) 原発事故で避難するということ(15日の朝に2時間で全町避難 国からも、他の人たちからも、私たちは棄てられたと思った 郡山でスクリーニングに3時間並び、そこで何人もの人が体調不良に ほか) 2016年6月のインタビューを終えて(菅野みずえ) 2016年以降の4年近くのみずえさんのこと(藤井悦子) |
内容細目表:
-
1 <往路と復路>の人類学の地平
『ストリート人類学』の解題と補遺
1-39
-
関根康正/著
-
2 漁労を始めた牧畜民
ダサネッチにおける生業をめぐる文化的評価とその変化
41-62
-
佐川徹/著
-
3 <水俣病患者>から<普遍なる一人>へ
不知火海に生きるある一漁師の自己の技法
63-100
-
下田健太郎/著
-
4 「調和」する笑い
ナヴァホ指定居留地における相互行為の事例から
101-113
-
渡辺浩平/著
-
5 「半商品」としてのサルン
インドネシア、タナ・トラジャ県シンブアン郡の織布をめぐる生産・消費・流通
115-135
-
日下部啓子/著
-
6 「かみ合わない-でもない」ケアの記述
関東圏の介護老人保健施設における調査から
137-156
-
松崎かさね/著
-
7 LGBTとワリアのはざま
南スラウェシにおけるワリアスポーツ芸能大会中止事件から
157-173
-
伊藤眞/著
-
8 日常倫理の人類学
関与・判断・主体性
175-184
-
河野正治/著 菊池真理/著 オオツキ・グラント・ジュン/著
-
9 ZENKER,OLAF and MARKUS VIRGIL HOEHNE eds.The State and the Paradox of Customary Law in Africa
書評
185-194
-
石田慎一郎/著
-
10 MAHONEY,DILLON The Art of Connection:Risk,Mobility,and the Crafting of Transparency in Coastal Kenya
新刊紹介
195-202
-
板久梓織/著
-
11 呉屋淳子『「学校芸能」の民族誌-創造される八重山芸能』
新刊紹介
203-206
-
山内健太朗/著
-
12 太田至・曽我亨(編)『遊牧の思想-人類学がみる激動のアフリカ』
新刊紹介
207-211
-
高倉浩樹/著
前のページへ