感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 24 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たべる生活

著者名 群ようこ/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.11
請求記号 9146/11039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237783840一般和書1階開架 在庫 
2 西2132521895一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232404117一般和書一般開架 貸出中 
4 熱田2232517173一般和書一般開架 在庫 
5 2332272315一般和書一般開架 貸出中 
6 2432581060一般和書一般開架 在庫 
7 中村2532277049一般和書一般開架 在庫 
8 2632406605一般和書一般開架 在庫 
9 2732346586一般和書一般開架 在庫 
10 千種2832209411一般和書一般開架 在庫 
11 瑞穂2932437714一般和書一般開架 在庫 
12 瑞穂2932464874一般和書一般開架 在庫 
13 中川3032371613一般和書一般開架 在庫 
14 守山3132526397一般和書一般開架 在庫 
15 3232440820一般和書一般開架 在庫 
16 名東3332620198一般和書一般開架 在庫 
17 名東3332670623一般和書一般開架 在庫 
18 天白3432409898一般和書一般開架 在庫 
19 山田4130859657一般和書一般開架 貸出中 
20 南陽4230944391一般和書一般開架 在庫 
21 4331492431一般和書一般開架 在庫 
22 富田4431435579一般和書一般開架 貸出中 
23 志段味4530887480一般和書一般開架 在庫 
24 徳重4630689455一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11039/
書名 たべる生活
著者名 群ようこ/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.11
ページ数 228p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-02-251731-9
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 日々の料理に手はかけず、でも栄養バランスはきっちりと。とにかく、人間の体は食べた物でできている-。ゆるく、かろやかに生きていくための「食」エッセイ。『一冊の本』連載を加筆し書籍化。
タイトルコード 1002010062707

要旨 本当は生きたい。「死にたい」「助けて」その必死の告白の背後にある思いをどう受け止め、支援するか。コロナ禍での自殺対策を問う対談を収載。
目次 総論:「死にたい」の理解と対応(松本俊彦)
地域における未遂者支援の現場から(奥田由子)
身体愁訴の背後にある「死にたい」を見逃さない―プライマリ・ケアの現場から(宮崎仁)
緩和ケアの現場から(新城拓也)
生活困窮者支援の現場から(的場由木)
障害者就労支援の現場から(江田暁子)
借金問題・債務整理の現場から(木下浩)
児童養護施設で出会う「死にたい」(内海新祐)
困難を抱える女子中高生への支援の現場から(仁藤夢乃)
HIV陽性者支援の現場から―MSM(男性とセックスをする男性)への支援を中心に(生島嗣)
犯罪被害者と向き合う―「死にたい」とつぶやくとき(新井陽子)
薬局における自殺予防ゲートキーパー活動(向井勉)
電話相談の現場から(村明子)
インターネット・ゲートキーパー活動の現場から(伊藤次郎)
僧侶による支援の現場から(前田宥全)
対談 子ども・若者の自殺対策のこれから―コロナ禍が浮き彫りにした課題(渋井哲也×高橋聡美 松本俊彦(司会))
著者情報 松本 俊彦
 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長。1993年佐賀医科大学卒業。横浜市立大学医学部附属病院にて臨床研修修了後、国立横浜病院精神科、神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学医学部附属病院精神科を経て、2004年に国立精神・神経センター(現、国立精神・神経医療研究センター)精神保健研究所司法精神医学研究部専門医療・社会復帰研究室長に就任。以後、同研究所自殺予防総合対策センター自殺実態分析室長、同副センター長を歴任し、2015年より現職。2017年より国立精神・神経医療研究センター病院薬物依存症センターセンター長を併任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。