感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

境界をめぐるトラブル解決法 [2000年]

著者名 芥川基/著
出版者 自由国民社
出版年月 2000.07
請求記号 3242/00003/00


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230736807一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3242/00003/00
書名 境界をめぐるトラブル解決法 [2000年]
著者名 芥川基/著
出版者 自由国民社
出版年月 2000.07
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-426-29809-1
分類 32423
一般件名 土地所有権   境界
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910021670

要旨 自分で考える力を身につける論語の本。
目次 第1章 毎日の心がけ(まちがえても大丈夫。でもまちがえたままはダメ。
口より、手を動かそう。 ほか)
第2章 友だちといるとき(人の悪い行動を見たら、自分の行動をふり返ろう。
自分の足りないところを知ることが大切。 ほか)
第3章 うまくいかないとき(悩むのは、がんばっている印。
全然わからないことを、1人で考え続けないで。 ほか)
第4章 リーダーになったとき(どのような人が言った言葉なのかが、すごく大切。
正しいだけだと、楽しくない。 ほか)
著者情報 安岡 定子
 論語塾講師、公益財団法人郷学研修所・安岡正篤記念館理事長。1960年、東京都生まれ。二松学舎大学文学部中国文学科卒業。陽明学者・安岡正篤の孫。現在、こども論語塾の講師として全国各地で定例講座を行い、子どもや保護者に『論語』の魅力を伝えている。また大人向け講座や企業セミナーにも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ペズル
 文筆家。著書に『もしも虫と話せたら』(プレジデント社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野田 節美
 イラストレーター。子育て・教育といったファミリー向けの雑誌を中心に、書籍・Web等のイラストも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。