蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
火山の仕組み 現場で熱を感じ探る
|
著者名 |
宇井忠英/著
|
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2023.9 |
請求記号 |
4538/00081/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238314595 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
2 |
楠 | 4331603656 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4538/00081/ |
書名 |
火山の仕組み 現場で熱を感じ探る |
並列書名 |
THE MECHANISMS OF VOLCANOES |
著者名 |
宇井忠英/著
|
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-86064-736-0 |
分類 |
4538
|
一般件名 |
火山
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本と世界の火山を調査してきた著者が、溶岩や噴出物、マグマといった噴火に関わる現象の仕組みを、多くの画像とともに解説。火山による災害の事例や、防災対策の現状なども紹介する。 |
タイトルコード |
1002310047016 |
要旨 |
菅義偉首相による日本学術会議会員への被推薦者6名の任命拒否は、学問の自由と独立性を侵害する重大な危機につながる行為。日本学術会議はじめさまざまな学協会から強い抗議の意が表明される一方、政権は様々な論点ずらしをもってこの問題を矮小化し、議論は長期化の様相を呈している。この問題の背景に何があるか、学術会議はなぜ必要か、さらに学問の自由とはなにか、それがなぜ重要であるかについて、市民の理解を求め、世論を喚起するべく編まれた緊急出版。佐藤学・上野千鶴子・内田樹の3名が編者となり、多彩な執筆陣が繰り広げる、学問の自由と民主主義をめぐる白熱の論考集。 |
目次 |
学術総動員体制への布石(上野千鶴子) 日本学術会議における「学問の自由」とその危機(佐藤学) 政府が学問の世界に介入してきた(長谷部恭男×杉田敦) 任命拒否の違法性・違憲性と日本学術会議の立場(髙山佳奈子) 学問の自律と憲法(木村草太) 日本学術会議とジェンダー平等(後藤弘子) 日本学術会議と軍事研究(池内了) 酔生夢死の国で(内田樹) 学術会議だけの問題ではない(三島憲一) 「学問の自由」どころか「学問」そのものの否定だ(永田和宏) 文化的適応としての科学と日本学術会議 1000歳を超える学協会の抗議声明から読み取れること |
著者情報 |
佐藤 学 学習院大学特任教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 千鶴子 東京大学名誉教授、WAN理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 樹 凱風館館長、神戸女学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 学術総動員体制への布石
11-29
-
上野千鶴子/著
-
2 日本学術会議における「学問の自由」とその危機
31-45
-
佐藤学/著
-
3 政治が学問の世界に介入してきた
47-62
-
長谷部恭男/述 杉田敦/述
-
4 任命拒否の違法性・違憲性と日本学術会議の立場
63-80
-
高山佳奈子/著
-
5 学問の自律と憲法
81-98
-
木村草太/著
-
6 日本学術会議とジェンダー平等
99-120
-
後藤弘子/著
-
7 日本学術会議と軍事研究
121-136
-
池内了/著
-
8 酔生夢死の国で
137-158
-
内田樹/著
-
9 学術会議だけの問題ではない
159-177
-
三島憲一/著
-
10 「学問の自由」どころか「学問」そのものの否定だ
179-199
-
永田和宏/著
-
11 文化的適応としての科学と日本学術会議
201-216
-
鷲谷いづみ/著
-
12 1000を超える学協会の抗議声明から読み取れること
217-236
-
津田大介/著
-
13 資料編
237-298
-
前のページへ