感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界開発報告 2013  仕事

著者名 世界銀行/編著
出版者 一灯舎
出版年月 2014.2
請求記号 3336/00008/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236437836一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3336/00008/13
書名 世界開発報告 2013  仕事
著者名 世界銀行/編著
出版者 一灯舎
出版年月 2014.2
ページ数 16,421p
大きさ 26cm
巻書名 仕事
ISBN 978-4-907600-03-7
原書名 原タイトル:World development report
分類 3336
一般件名 世界経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 各国の開発戦略は成長と仕事のどちらを重視すべきか。開発のプロセスにおいて仕事の創出とスキルの構築のどちらを優先させるべきか。仕事を開発の推進力として捉えて考察することで、これらの問題に答える。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1001310142360

要旨 きみは気づいていないかもしれないけれど、暗号を解くことからテレビ番組で賞品を当てることまで、そして、彗星の予測から犯罪事件の解決まで、世の中のあらゆることをコントロールしているのは、数学なんだ。この本では、とっても重要な数学の考えや数学にかかわる発明が「どうやって生まれたのか」を探り出し、「どのように利用するのか」を説明して、ピラミッドの測り方から大金持ちになった方法まで、「どんなことに役立っているのか」を見つけていくよ。
目次 なんのためにあるの?数と「数える」こと(時間の流れはどうやって計ったの?
体を使う数え方ってどうやるの? ほか)
なんのためにあるの?形と「計測する」こと(形はどうやって決まるの?
対称性ってどう使われているの? ほか)
なんのためにあるの?規則性と列(いつ彗星がくるか、どうやって予測したの?
どうやって大金持ちになったの? ほか)
なんのためにあるの?データと統計(おおよその数をどうやって言い当てたの?
どうやってインチキを見破ったの? ほか)
なんのためにあるの?確率と論理(どうやって歩くルートを考えたの?
どうしたら賞品が当たりやすくなるの? ほか)
著者情報 松野 陽一郎
 1972年東京生まれ。京都大学理学部卒業。現在、開成高等学校・中学校数学科教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。