感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

島とクジラと女をめぐる断片 新版

書いた人の名前 アントニオ・タブッキ/著 須賀敦子/訳
しゅっぱんしゃ 青土社
しゅっぱんねんげつ 2009.12
本のきごう 973/00109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235527397一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 973/00109/
本のだいめい 島とクジラと女をめぐる断片 新版
書いた人の名前 アントニオ・タブッキ/著   須賀敦子/訳
しゅっぱんしゃ 青土社
しゅっぱんねんげつ 2009.12
ページすう 181p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-7917-6529-4
はじめのだいめい Donna di Porto Pim
ぶんるい 973
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:ヘスペリデス。手紙の形式による夢 アソーレス諸島のあたりを徘徊する小さな青いクジラ その他の断片 アンテール・デ・ケンタル 沖合 ピム港の女
ないようしょうかい ポルトガル沖合はるか遠方の、アソーレス諸島に繰り広げられる、クジラと難破船と愛の物語-。幻想味が絶妙の鬼才が、その実験的小説作法を極限にまで押しすすめ、織り上げた、詩的で象徴性豊かな短篇集。
タイトルコード 1000910082952

ようし 過去の出来事は、「場所」を抜きに語ることはできない。地形と地理の中に古代史を位置づけることで「舞台」を知れば、歴史は具体的な姿を見せる。なぜ、そこが邪馬台国の所在地と考えられているのか?なぜ、新潟産のヒスイが全国の遺跡で発見されるのか?なぜ、飛鳥という空間で七世紀の王権が成立したのか?なぜ、桓武天皇は遷都地として平安京を選んだのか?地形と地理を考えれば、歴史への理解がさらに一歩深まる!60項目の古代史の謎に地図がついてよくわかる!日本人の誕生から平安時代まで、新しい歴史の楽しみ方を提案する。
もくじ 第1章 なぜ、その場所だったのか?地形と地理から探る古代日本―先史・縄文・弥生時代(なぜ、人類は日本列島にやってきたのか
なぜ、兵庫県の「明石原人」は「最古の日本人」ではなくなったのか ほか)
第2章 なぜ、その場所だったのか?地形と地理から探る古代日本―古墳時代(なぜ、伊勢神宮は伊勢国に建てられたのか
なぜ、ヤマトタケルの遠征は史実を反映しているのか ほか)
第3章 なぜ、その場所だったのか?地形と地理から探る古代日本―飛鳥・奈良時代(なぜ、飛鳥に古代都市が建設されたのか
なぜ、蘇我氏は仏教を受け入れ飛鳥寺を建てたのか ほか)
第4章 なぜ、その場所だったのか?地形と地理から探る古代日本―平安時代(なぜ、長岡京は十年で廃都となったのか
なぜ、京都に平安京が誕生したのか ほか)
資料編(古代史関連年表
古代天皇系図)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。