感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神分析を語る

著者名 藤山直樹/[著] 松木邦裕/[著] 細澤仁/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2013.11
請求記号 1461/00271/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236337754一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1461/00271/
書名 精神分析を語る
著者名 藤山直樹/[著]   松木邦裕/[著]   細澤仁/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2013.11
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-622-07790-9
分類 1461
一般件名 精神分析
書誌種別 一般和書
内容紹介 精神分析はいま、われわれに何をもたらすのか? 自由連想と解釈、面接頻度やカウチ設定、料金…。わが国の精神分析界を牽引してきた臨床家3人が、精神分析臨床を実践するうえでの現実的課題と展望を縦横無尽に語る。
タイトルコード 1001310095871

要旨 50の重要な法則・原理を科学者たちが楽しく解説!発見までのきっかけと科学者たちのストーリー。法則・原理を大づかみしてから、詳しい解説で理解。身近に見られる事例で実感。物理法則と原理が、3ステップでしっかり理解できる。
目次 力とエネルギーの章―モノはどうやって動くのか?
電磁気の章―見えない電気で満ちている
波の章―あらゆるものが伝わるしくみ
流体の章―気体や液体はどう動くのか?
熱の章―熱はどうやって生じるか?
ミクロの章―時間と空間を成り立たせる
著者情報 左巻 健男
 1949年生まれ。東京大学教育学部附属中・高等学校(現:東京大学教育学部附属中等教育学校)教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授、法政大学生命科学部環境応用化学科教授、法政大学教職課程センター教授などを歴任。東京大学講師。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員。専門は理科教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。