感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

難関大入試から見える物理の醍醐味

著者名 三澤信也/著
出版者 技術評論社
出版年月 2024.11
請求記号 420/00355/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238487755一般和書1階開架ティーンズ貸出中 
2 守山3132701933一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 420/00355/
書名 難関大入試から見える物理の醍醐味
著者名 三澤信也/著
出版者 技術評論社
出版年月 2024.11
ページ数 231p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-297-14480-7
分類 420
一般件名 物理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 難問に挑んで物理の奥深さを味わおう! 「ブランコの一番上手な漕ぎ方」「加速器の仕組み」など、身近なところで起こる現象や、世の中に役立つものの仕組みをテーマにした物理の大学入試問題を収録する。
タイトルコード 1002410058611

要旨 面白い入試問題を計29題掲載!難問に挑んで物理の奥深さを味わおう!肩の力を抜いて楽しめる問題も織り交ぜたので疲れず読める!
目次 第1章 力学編(2022東京大学 大問1 潮汐力の謎が解ける!
2021東京大学 大問1 ブランコの一番上手な漕ぎ方とは? ほか)
第2章 熱力学編(2023同志社大学(理工学部) 大問3(ア) 気体を圧縮するだけでどれだけ温度を上げられる?
2023大阪公立大学(中期) 大問2 どんな熱サイクルが一番効率的? ほか)
第3章 波動編(2023慶應義塾大学(医学部) 大問2問1 光は最短時間経路を選んでいる!
2021東北大学(後期) 大問3 気温や気圧が変わるとシャボン玉の虹が変化する? ほか)
第4章 電磁気学編(2023大阪工業大学 大問2(1) モバイルバッテリーの落とし穴
2021大阪大学 大問2 送電によって損失しているエネルギーはどのくらい? ほか)
第5章 原子物理編(2023東京慈恵会医科大学 大問2‐2 有名なアインシュタインの式E=mc2はどうやって導かれる?
2023慶應義塾大学(医学部) 大問1問2 大昔と現在では地球に含まれる元素は大違い? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。