感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

SDGs 危機の時代の羅針盤  (岩波新書 新赤版)

著者名 南博/著 稲場雅紀/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.11
請求記号 3338/00290/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237797519一般和書1階開架 在庫 
2 鶴舞0237863980一般和書2階書庫 在庫 
3 西2132526647一般和書一般開架 在庫 
4 熱田2232409371一般和書一般開架 在庫 
5 2332274477一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532281488一般和書一般開架 在庫 
7 千種2832214379一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932454164一般和書一般開架 在庫 
9 中川3032378410一般和書一般開架 在庫 
10 3232444772一般和書一般開架 在庫 
11 天白3432419145一般和書一般開架 貸出中 
12 南陽4230947816一般和書一般開架SDGs在庫 
13 4331494684一般和書一般開架 在庫 
14 志段味4530890245一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3338/00290/
書名 SDGs 危機の時代の羅針盤  (岩波新書 新赤版)
著者名 南博/著   稲場雅紀/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.11
ページ数 11,220,18p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 1854
ISBN 978-4-00-431854-5
分類 3338
一般件名 持続可能な開発
書誌種別 一般和書
内容紹介 2030年の期限まで10年を切り、貧困や格差、環境破壊等の慢性的危機に加え、パンデミック危機の今その真価が問われているSDGs。日本政府の元交渉官とNGO代表とがSDGsの概要、交渉秘話、実践と展望を紹介する。
タイトルコード 1002010070317

要旨 地球の再生能力を超えない持続可能な世界を目指すゴールとターゲット。2030年の期限まで10年を切り、貧困や格差、環境破壊等の慢性的危機に加え、パンデミック危機の今その真価が問われている。日本政府の元交渉官とNGO代表とがSDGsの概要、交渉秘話、実践と展望を紹介する。21世紀を生き抜く知恵の宝庫がここに。
目次 第1章 SDGsとは何か(持続する世界を作るための目標
強いられた変革)
第2章 国連でのSDGs交渉(SDGsの起源
SDGsの合意まで
先進国と途上国との二分法を超えて)
第3章 日本のSDGs(政府の政策
地域の持続可能性を見据えて)
第4章 「地球一個分」の経済社会へ(企業を変える
労働と社会を変える)
第5章 2030年までの「行動の10年」(SDGサミット
人間(People)のゴール
繁栄(Prosperity)のゴール
地球(Planet)のゴール
平和(Peace)のゴール
パートナーシップ(Partnership)のゴール)
著者情報 南 博
 1959年生まれ。東京大学法学部卒業、ケンブリッジ大学経済学修士。83年外務省入省、中国大使館、英国大使館、ジュネーブ代表部、ロシア大使館、国連代表部に勤務。2012年から15年にかけて、日本政府の首席交渉官としてSDGs交渉を担当する。2017年から19年まで在東ティモール大使を経て、現在、広報外交担当日本政府代表・大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲場 雅紀
 1969年生まれ。東京大学文学部卒業。2002年からNPO法人アフリカ日本協議会でエイズ、保健分野を担当。MDGs達成に向けた市民社会ネットワークを主導。2012年から市民社会としてSDGs策定に関わる。16年SDGs市民社会ネットワークを設立。現在、政策担当顧問。2016年より政府「SDGs推進円卓会議」の構成員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。