感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空気がなくなる日 (おはなし名作絵本)

著者名 岩倉政治/文 二俣英五郎/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 1982.
請求記号 エ/01771/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231329442じどう図書児童書研究 在庫 
2 2332143789じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/01771/
書名 空気がなくなる日 (おはなし名作絵本)
著者名 岩倉政治/文   二俣英五郎/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 1982.
ページ数 35p
大きさ 25cm
シリーズ名 おはなし名作絵本
シリーズ巻次 24
ISBN 4-591-00551-8
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410116382

要旨 武士と村落をテーマに、江戸時代と東北の地域史を読み解く古文書講座。充実の講師陣が、政宗や諸階層の侍の姿を平易に解説。自然災害など環境との関係を軸に、村落社会に生きる人々の実態も探り、古文書の魅力を語る。
目次 第1部 侍たちの古文書を読み解く(古文書は語る―伊達政宗の手紙から
仙台藩士の知行地支配―「要害」拝領・大條家文書から
山形・福島時代の堀田家―財政難と家臣団の「御減少」
秋田藩士・介川東馬と上方銀主―その「交流」の虚実)
第2部 村落社会を分析する(遺跡が語る!宮城の災害の歴史
山林資源と仙台藩―一八世紀前半の史料と事例から
近世の温泉経営と村落社会―鎌先温泉一條家の記録から
江戸時代、出羽国村山地方の百姓たち)
著者情報 荒武 賢一朗
 1972年、京都市に生まれる。2004年、関西大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。現在、東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野本 禎司
 1977年、埼玉県に生まれる。2013年、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位修得退学、博士(社会学)。現在、東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤方 博之
 1981年、埼玉県に生まれる。2011年、千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了、博士(文学)。現在、東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。