ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
共立講座世界の教育 3 世界の教育制度
|
書いた人の名前 |
城戸幡太郎/[ほか]編集
|
しゅっぱんしゃ |
共立出版
|
しゅっぱんねんげつ |
1958 |
本のきごう |
SN3708/00005/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011539026 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ねこの商売
林原玉枝/文,二…
きつねのおはなはん
中川正文/さく,…
ふしぎなうろこだま
常光徹/脚本,二…
小狐狸空空和小狸猫冬冬
松野正子/著,二…
つきよのかっせん
富安陽子/作,二…
吉四六さん
小沢俊夫/監修,…
子ども寄席春・夏
六代目柳亭燕路/…
子ども寄席秋・冬
六代目柳亭燕路/…
ひよこちゃん : 英語版
チュコフスキー/…
きつねのおきゃくさま
あまんきみこ/ぶ…
とりかえっこ
さとうわきこ/作…
ねずみのよめいり
鈴木悦夫/文,二…
おだんごころころ
坪田譲治/脚本,…
見習い職人フラピッチの旅
イワナ・ブルリッ…
换一换
佐藤和贵子/文,…
かつおぶしのまち
坪井郁美/ぶん,…
子どものすきな神さま
新美南吉/作,二…
ねんねこさい
鳥野美知子/作,…
あまだれピアノのぼうし
のろさかん/文,…
しちどぎつね
岩崎京子/文,二…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN3708/00005/3 |
本のだいめい |
共立講座世界の教育 3 世界の教育制度 |
書いた人の名前 |
城戸幡太郎/[ほか]編集
|
しゅっぱんしゃ |
共立出版
|
しゅっぱんねんげつ |
1958 |
ページすう |
272,5p |
おおきさ |
22cm |
かんしょめい |
世界の教育制度 |
ちゅうき |
奥付の書名:世界の教育 |
ぶんるい |
3708
|
いっぱんけんめい |
教育
教育制度
|
本のしゅるい |
6版和書 |
ないようちゅうき |
文献:p271〜272 |
タイトルコード |
1001110076538 |
ようし |
十七文字の日々がある。十七文字の世界がある。十七文字の銀河がある。言葉の不思議なコレクション220句、ふたたび。 |
もくじ |
2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 自選一年一句 俳句を、始めてみませんか |
ちょしゃじょうほう |
川上 弘美 1958年東京都生まれ。94年「神様」でパスカル短篇文学新人賞を受賞。96年「蛇を踏む」で芥川賞、99年『神様』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、紫式部文学賞、2000年『溺レる』で伊藤整文学賞、女流文学賞、01年『センセイの鞄』で谷崎潤一郎賞、07年『真鶴』で芸術選奨文部科学大臣賞、15年『水声』で読売文学賞、16年『大きな鳥にさらわれないよう』で泉鏡花文学賞、23年『恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ』で野間文芸賞を受賞。19年紫綬褒章、23年フランス芸術文化勲章オフィシエを受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ