感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア国際通貨と中世日本 宋銭と為替からみた経済史

著者名 井上正夫/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2022.2
請求記号 337/00368/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210942645一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 337/00368/
書名 東アジア国際通貨と中世日本 宋銭と為替からみた経済史
著者名 井上正夫/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2022.2
ページ数 7,574p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-1061-0
分類 337222
一般件名 貨幣-中国   国際通貨-歴史   金融-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国の宋代に鋳造された銅銭「宋銭」。宋銭が国内のみならず、周辺の国々でも流通し、中国大陸で信認を喪失した後もなお一部地域でその命脈を保ったのはなぜか。宋銭が信用貨幣であり、国際通貨であったことなどを論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p541〜553
タイトルコード 1002110099056

要旨 知的財産法を研究することはこんなに面白い!自由闊達な議論を交わすことをモットーに歩んできた10年。その気風に満ちた研究の成果を創立10周年記念として世に問う。知的好奇心を刺激する活気と魅力に溢れた論集。
目次 第1部 知的財産法全般(知的財産制度と公共政策の調整に関する法的紛争―タバコの表示規制を素材として
地域資源の創出と利活用における知的財産法の役割についての基礎的考察 ほか)
第2部 特許法(均等論第5要件におけるコンプリート・バーとフレキシブル・バーの相克―均等論侵害を肯定した裁判例を題材に
存続期間延長登録を受けた特許権の効力と先使用権 ほか)
第3部 意匠法(意匠法3条2項の創作非容易性要件について
意匠法の美感概念の解釈再考 ほか)
第4部 著作権法(著作物の類似性要件における創作インセンティヴと市場代替性―日米の比較の観点から
柔軟な権利制限規定の設計思想と著作権者の利益の意義 ほか)
第5部 商標法・不正競争防止法(自然人の名称と商標―私の氏名は私のブランドとなり得るか?
不正競争防止法の商品等表示の規制におけるパブリック・ドメインの確保 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。