蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237378179 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132586641 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232449781 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331683595 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431854963 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531267868 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2631456775 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832162719 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2931185231 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3131693966 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232374144 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3332172430 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
楠 | 4330959687 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
志段味 | 4530361510 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
72/00432/ |
書名 |
かおかけちゃうよ 新装版 (エンバリーおじさんの絵かき絵本) |
著者名 |
エド・エンバリー/さく
よこやまなおこ/かきもじ
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1999.01 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
20×26cm |
シリーズ名 |
エンバリーおじさんの絵かき絵本 |
ISBN |
4-03-325110-3 |
一般注記 |
初版の書名:かお・顔・フェイスをかこう |
原書名 |
Ed Emberley's drawing book of faces |
分類 |
726507
|
一般件名 |
さし絵
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009810066098 |
要旨 |
今後の日本にとって最大の課題は「人口減少・少子高齢化」である。2020年から2040年の間に、人口は1525万人減る。マーケットは年々縮小、企業も自治体も人材不足に陥り、一人暮らしの高齢者が激増する。企業も、自治体も、これまでと同じ考え方で同じことをしていれば、衰退していくしかない。戦略的に縮むためにすべきことは何か。人口減少の専門家であり、都市や地方の様々な「現場」で対話を繰り返してきた著者が、「『良いモノをつくれば売れる』という信念を捨てよ」「自治体は段階的に集住を促せ」など、ケーススタディーの形で思考法を示す。 |
目次 |
第1章 令和の時代はどうなるか―イオンやアマゾンが使えなくなる日(少子化は決して止まらない 政治家の“意気込み”に付き合っている暇はない ほか) 第2章 こんな考え方はもはや通用しない(「人手不足は外国人、女性、高齢者で解決できる」のウソ 「人手不足はAIで解決できる」のウソ ほか) 第3章 マーケットの未来を見る力(優先すべきは「内容」より「器」―高齢者マーケット1 街のお店の勝ち残り方―高齢者マーケット2 ほか) 第4章 地域の未来を見る力(自治体の職員不足で起こること 地方の人口、地方の施設―成功モデルの破綻 ほか) 第5章 コロナ後を見る力―「変化の時代」というチャンス(テレワークがもたらす雇用の流動化 老後生活の備え ほか) |
内容細目表:
前のページへ