感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柚子をさぐる ゆずの森より

著者名 沢村正義/著
出版者 フレグランスジャーナル社
出版年月 2022.5
請求記号 625/00224/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238145171一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 625/00224/
書名 柚子をさぐる ゆずの森より
著者名 沢村正義/著
出版者 フレグランスジャーナル社
出版年月 2022.5
ページ数 152p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89479-316-3
分類 62537
一般件名 ゆず
書誌種別 一般和書
内容紹介 料理をはじめ香料、化粧品、アロマ関連商品などに広く利用されている「東洋のレモン」柚子。柚子研究の第一人者が、柚子に関わる身近な話題や専門的内容についてわかりやすく解説しながら、柚子の魅力に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p149〜152
タイトルコード 1002210014807

要旨 廃校を活用したシードルリー「林檎学校醸造所」を立ち上げ、長野県飯綱町の地域活性化にも一役買う小野司さんと、長野県東御市に移住してワイナリー&シードルリーを立ち上げた蓮見よしあきさん。ふたりの著者の経験と知識をもとに、今、注目を集める日本のシードルとシードル醸造所、そしてシードルビジネスについて、わかりやすく解説する。
目次 第1章 日本のシードル事情(シードル(サイダー)とは何か
シードル文化について ほか)
第2章 日本のシードル専門醸造所(増加するシードル市場への参入とシードル専門醸造所(シードルリー)
注目を集めるシードル専門醸造所 ほか)
第3章 シードルで起業する(シードル事業の魅力とは
密接に結びつく地方行政、地方活性化とシードル ほか)
第4章 リンゴのお酒シードルを造る学べる廃校活用型醸造所「林檎学校醸造所」(創業メンバーとの出会い
共同経営プロジェクトの立ち上げ ほか)
第5章 これからのシードルビジネス(シードルビジネスと「コト売り」
止まらないシードルの人気 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。