感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さずかりの人生 欲の真ん中に自分を置かない生き方

著者名 青山俊董/著
出版者 自由国民社
出版年月 2020.8
請求記号 1888/00895/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432396442一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00895/
書名 さずかりの人生 欲の真ん中に自分を置かない生き方
著者名 青山俊董/著
出版者 自由国民社
出版年月 2020.8
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-426-12637-7
分類 18884
一般件名 禅宗   仏教-法話
書誌種別 一般和書
内容紹介 太陽の光、空気、引力…。天地の布施を一身に頂いての今の私の命のいとなみであることを忘れず、それにふさわしい今ここの生き方でありたい-。日々のいとなみを説いた女性僧侶の53の話。『市民タイムス』連載を加筆・修正。
タイトルコード 1002010033950

目次 1章 ともに生きる(客人をもてなす心
客の粗相は亭主の粗相なり
わかっていない自分に気づくまで ほか)
2章 いつも心の中にいる仏の教え(一枚の紙に仏が宿る
手紙と本の話
欲の真ん中に私が無くなったとき ほか)
3章 困難に遭った時に思い出してほしいこと(一言の言葉がけが人を変える
未来の扉
たった一度の人生を最高に生きる ほか)
著者情報 青山 俊董
 昭和8年、愛知県一宮市生まれ。5歳の時に長野県の曹洞宗無量寺へ入門。15歳で得度し、愛知専門尼僧堂で修行をする。駒澤大学仏教学部、同大学院修了。51年より愛知専門尼僧堂堂長を務める。参禅指導や講演、執筆のほか、茶道、華道を通じ、禅の普及に努める。平成18年、女性では二人目となる仏教伝道功労賞を受賞。21年、曹洞宗の僧階「大教師」に尼僧として初めて就任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。