感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帰郷の祭り

著者名 カルミネ・アバーテ/著 栗原俊秀/訳・解説
出版者 未知谷
出版年月 2016.9
請求記号 973/00175/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236967220一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3668 3668

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 973/00175/
書名 帰郷の祭り
著者名 カルミネ・アバーテ/著   栗原俊秀/訳・解説
出版者 未知谷
出版年月 2016.9
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89642-505-5
原書名 原タイトル:La festa del ritorno 原著改訂新版の翻訳
分類 973
書誌種別 一般和書
内容紹介 500年を超えて強いられる逃避行、その怒りを祭りの炎に抛擲! 出稼ぎの移民を父親に持つ少年の眼差しをとおして、帰郷の喜びや、故郷を捨て、移住を余儀なくされることへの怒りを描いた自伝的な色合いの濃い長篇小説。
タイトルコード 1001610045879

要旨 韓国人元徴用工問題を解決済とする日本政府。一方で元徴用工が補償を求める個人請求権が存在することも認めている。彼らの訴えに耳を傾けることが、戦後七十五年間、民間人の空襲被害や外国籍の人々への戦後補償を放置してきた日本社会に問われているのではないか。著者は弁護士として中国人強制労働事件の和解交渉にかかわった経験を踏まえ、元徴用工問題和解への道を探る。
目次 第1部 「徴用工問題」と日韓関係のゆくえ(韓国大法院判決が投げかけた問題点
植民地支配の実態に向き合う)
第2部 中国人強制連行・強制労働(中国人強制連行・強制労働の歴史から学ぶ
中国人受難者・遺族による損害賠償請求
全国で相次いだ損害賠償請求訴訟
西松建設(旧西松組)広島安野の裁判、和解へ
三菱マテリアル(旧三菱鉱業)も和解へ
判決の「付言」に見る裁判官たちの苦悩)
第3部 問題解決には何が必要か(日韓基本条約・請求権協定の修正、補完は不可避
戦争被害における個人請求権
冷戦によって封印された個人賠償の復権
韓国憲法と日本国憲法
負の歴史に向き合う
日韓の関係改善を求めて
あとがきに代えて)
著者情報 内田 雅敏
 1945年生まれ、1975年東京弁護士会登録。日弁連人権擁護委員会委員、同接見交通権確立実行委員会委員長、関東弁護士会連合会憲法問題協議会委員長、西松安野友好基金運営委員会委員長を経て、現在、日弁連憲法委員会委員。弁護士としての通常業務の他に、中国人強制連行・強制労働問題(花岡、西松、三菱マテリアル)など戦後補償問題、靖國問題などに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。