蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
藤子・F・不二雄大全集 別巻 Fの森の歩き方
|
著者名 |
藤子・F・不二雄/[作]
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2010.7 |
請求記号 |
C/03388/別 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236568390 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0238319149 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
C/03388/別 |
書名 |
藤子・F・不二雄大全集 別巻 Fの森の歩き方 |
著者名 |
藤子・F・不二雄/[作]
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
Fの森の歩き方 |
ISBN |
978-4-09-143434-0 |
一般注記 |
欧文タイトル:The Complete Works of Fujiko・F・Fujio |
分類 |
C
|
個人件名 |
藤子・F・不二雄
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
藤子・F・不二雄バイオグラフィー:p265〜270 著作リスト:p271〜276 |
内容紹介 |
「藤子・F・不二雄大全集」第1期の総まとめのほか、第2期・第3期を先取りして紹介。また、本人の貴重なエッセイ&対談、全集未収録の扉絵・企画ページも収録。折り込み式の連載史大年表・コミックスカバーギャラリー付き。 |
タイトルコード |
1001010039418 |
目次 |
第1章 電子機器の実装とは 第2章 品質が経営に及ぼす影響 第3章 完成品検査(最終検査)―失敗/検査コスト削減 第4章 インライン全数非破壊検査―外部失敗コストの削減 第5章 受入/工程検査―内部失敗コストの削減 第6章 信頼性と工程管理―予防活動による失敗コスト削減 第7章 品質のコミュニケーション―隠れたコスト削減 第8章 機会損失と予兆検知―隠れたコスト削減 |
著者情報 |
杉山 俊幸 オムロン株式会社にて検査に30年以上に携わる検査事業の技術専門職。システム機器の品質評価・検査自動化等を担った後、シート材の自動検査システムの設計・製造及び電子機器実装の検査システムのフィールド開発・プロダクトマネージャーを経て、現在は品質経営や実装検査コンサルティング業務に従事。2013年に技術士(経営工学)登録、2014年にJPCA認定制度PWBコンサルタント、2015年にIPEA国際エンジニア/APECエンジニア(Industrial)に認証。日本技術士会会員。エレクトロニクス実装学会(JIEP)、電子情報技術産業協会(JEITA)、日本溶接協会(JWES)、米国電子回路協会(IPC)にて品質・実装・検査等に関わる委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 髙木 清 1932年生まれ。1955年横浜国立大学工学部卒業。同年富士通(株)入社。電子材料、多層プリント配線板技術の研究開発に従事。1989年古河電気工業(株)、(株)ADEKAの顧問、1994年高木技術士事務所を開設、プリント配線板関連技術のコンサルタントとして現在に至る。1971年技術士(電気電子部門)登録。(社)プリント回路学会(現、(一社)エレクトロニクス実装学会)理事、(社)日本電子回路工業会JIS原案作成委員などを歴任。2011年(平成23年)(社)エレクトロニクス実装学会、学会賞(平成22年度)受賞。同学会、名誉会員。よこはま高度実装コンソーシアム理事、NPO法人サーキットネットワーク監事、(公社)化学工学会エレクトロニクス部会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ