感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀

著者名 岩井俊憲/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2020.3
請求記号 159/09574/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237581129一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩井俊憲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/09574/
書名 アドラーに学ぶ70歳からの人生の流儀
著者名 岩井俊憲/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2020.3
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-620-32623-8
分類 15979
一般件名 人生訓   高齢者
書誌種別 一般和書
内容紹介 「まあいいか」の幅をじわじわ広げる、数病息災ならそれでいい…。「老いの呪い」「過去のしがらみ」の解き方から、人間関係のモヤモヤ解消まで、人生の後半戦が楽しくなる生き方のコツを、アドラー心理学に基づいて紹介する。
書誌・年譜・年表 おすすめの本:p204
タイトルコード 1001910114097

要旨 「後半戦」が楽しくなる生き方のコツ。いまから人生を変える小さな心がけ。「老いの呪い」「過去のしがらみ」の解き方から、友人関係、家族関係のモヤモヤ解消まで。
目次 第1章 「老いの呪い」なんて解いてしまおう(「老いの呪い」にかかっていませんか
年齢は7、8掛けでいい ほか)
第2章 人生の秋をほがらかに生きる(「まあいいか」の幅をじわじわ広げる
過去の自分と比べていらいらしない ほか)
第3章 人間関係はほどほどがいい(トシをとったら第一印象を疑ってみる
学歴自慢・家柄自慢は異臭だと思って受け流そう ほか)
第4章 うまく愛し、愛される(愛が熟す夫婦・枯れる夫婦
空の巣を埋める会話術 ほか)
第5章 なだらかな坂をゆるゆるのぼる(誰にでも死ぬまでに果たす使命がある
死ぬのが怖いのは当たり前 ほか)
著者情報 岩井 俊憲
 アドラー心理学カウンセリング指導者。1947年栃木県生まれ。上級教育カウンセラー。1970年に早稲田大学卒業後、外資系企業の管理職などを経て、1985年にヒューマン・ギルドを設立し、代表取締役に就任。アドラー心理学に基づくカウンセリング、カウンセラーの養成、各種研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。