感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

数学的な思考とは何か 数学嫌いと思っていた人に読んで欲しい本  (知の扉シリーズ)

書いた人の名前 長岡亮介/著
しゅっぱんしゃ 技術評論社
しゅっぱんねんげつ 2020.2
本のきごう 410/01050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237567664一般和書1階開架 在庫 
2 2732343377一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 410/01050/
本のだいめい 数学的な思考とは何か 数学嫌いと思っていた人に読んで欲しい本  (知の扉シリーズ)
書いた人の名前 長岡亮介/著
しゅっぱんしゃ 技術評論社
しゅっぱんねんげつ 2020.2
ページすう 255p
おおきさ 19cm
シリーズめい 知の扉シリーズ
ISBN 978-4-297-11151-9
ぶんるい 4104
いっぱんけんめい 数学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 数学的な考え、数学的な発想、現代数学の技法と思想、教員の基本的な心掛け、三角関数という発想…。さまざまな場所で<数学という学問の魅力>を語った講演を書き起こす。
タイトルコード 1001910110240

ようし 数学が嫌いになる人がいるのは理解できます。学校数学は音楽の理論編とも言うべき楽典と似て、良い教育者と良い音楽に出会えないと退屈窮まりないからです。数学の勉強の機会を捨ててしまう人がいるのは気の毒です。楽譜が読めなければ、偉大な作曲家が楽譜に託した心も、宇宙で奏でられる音楽のことも分からないでしょう。数学が分かること、数学を理解することは、広大な世界へと皆さんを導く広く開いた門です。この門を叩いて中に入りましょう!
もくじ 第1章 数学的な考え、数学的な発想(ご紹介を受けてまず最初に一言
これからのお話の大体の流れ ほか)
第2章 現代数学の技法と思想 現代数学入門入門(『現代数学入門入門』
よりよい未来のために何ができるか ほか)
第3章 Think radically,Act prudently,and Do both creatively!(はじめに
数学教育に基本的な大切なこと ほか)
第4章 数学って、どんな学問?(数学とはまずは言葉の学問
「マザー・タング」の重要性 ほか)
第5章 三角関数という発想(三角関数は好き?/嫌い?
三角比、三角関数の難しさ(1)―定義の間接性 ほか)


ないよう細目表:

1 数学的な考え,数学的な発想   11-70
2 現代数学の技法と思想 現代数学入門入門   71-124
3 Think radically,Act prudently,and Do both creatively!   125-152
4 数学って,どんな学問?   153-180
5 三角関数という発想   181-248
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。