蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヴントの民族心理学 増補
|
著者名 |
桑田芳蔵/著
|
出版者 |
隆文館
|
出版年月 |
1923.5 |
請求記号 |
#123/00010/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011047129 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
千利休 日本-歴史-安土桃山時代 茶道-歴史 キリスト教-日本
要旨 |
高山右近、小西行長、蒲生氏郷、大友宗麟、古田織部ら「十字軍」を従えた茶聖。そこに「伴天連追放令」が発せられた―。 |
目次 |
1章 イエズス上陸(茶室と祈り 時代の感覚 堺の日常 ほか) 2章 信長、秀吉と利休(破局への序曲―本能寺クーデター 石高はなかった 禁中茶会 ほか) 3章 利休の死(島津攻撃の出陣式 裏切りの伴天連追放令 ローマ・カソリックの武力時代 ほか) |
著者情報 |
加治 将一 札幌生まれ。米国でビジネスを手がけ、帰国後、執筆活動に入る。『借りたカネは返すな!』(アスコム)がベストセラーに。明治維新の裏面を描き、坂本龍馬暗殺犯を特定した『龍馬の黒幕』(祥伝社文庫)は、テレビで4度映像化された。大学、企業、経済団体などでの講演も好評を博す。世界有数のアンティーク・コインのコレクターでもある。2017年夏、初監督・脚本映画「龍馬裁判」を公開した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ