感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄の基地と軍用地料問題 地域を問う女性たち

著者名 桐山節子/著
出版者 有志舎
出版年月 2019.12
請求記号 395/00132/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210914990一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 395/00132/
書名 沖縄の基地と軍用地料問題 地域を問う女性たち
著者名 桐山節子/著
出版者 有志舎
出版年月 2019.12
ページ数 5,297p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-908672-35-4
分類 3953
一般件名 軍事基地   地代   女性問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 沖縄の米軍基地・ジェンダー・土地などをめぐって複雑な利害関係を抱え込まされた地域社会と、それを変えるべく立ち上がった女性たち。その闘いを通して、沖縄を分断しつづける日本の矛盾を浮き彫りにする。
タイトルコード 1001910095723

要旨 沖縄県には膨大な面積の米軍基地があり、地権者には日本政府から軍用地料という賃貸料が支払われている。そのような中、2002年12月、沖縄本島北部・金武町の女性たちは、コミュニティ内の男性世帯主だけに軍用地料が配分される仕組みの不当性を訴えて、裁判を起こした。本書は、近現代沖縄の歴史をふまえ、米軍基地・ジェンダー・土地などをめぐって複雑な利害関係を抱え込まされた地域社会と、それを変えるべく立ち上がった女性たちの闘いを通して、今も沖縄を分断しつづける日本の矛盾を浮き彫りにする。
目次 序章 女性の自己決定と地域
第1章 沖縄の近代とその道程
第2章 軍用地の成立と利益構造
第3章 基地と人の移動
第4章 基地の町と地域社会構造
第5章 軍用地料をめぐる女性運動
第6章 ウナイの会と女性運動の可能性
終章 生活の問題を問う女性たち
著者情報 桐山 節子
 1950年生まれ。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科博士課程修了。博士(現代アジア研究)。現在、同志社大学人文科学研究所嘱託研究員(社外)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。