感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高齢者介護福祉従事者のストレスマネジメント 支援者支援の観点にもとづく対人援助職の離職防止とキャリア形成

著者名 松田美智子/著 南彩子/著 北垣智基/著
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2019.12
請求記号 3691/00578/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237536347一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3691/00578/
書名 高齢者介護福祉従事者のストレスマネジメント 支援者支援の観点にもとづく対人援助職の離職防止とキャリア形成
著者名 松田美智子/著   南彩子/著   北垣智基/著
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2019.12
ページ数 173p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86342-283-4
分類 36917
一般件名 福祉従事者   労働衛生   精神衛生
書誌種別 一般和書
内容紹介 高齢者介護福祉従事者に関する調査研究の成果をふまえて、介護職員や相談員、看護師ら対人援助者の職場でのストレスを低減させて離職を防止し、そのキャリア形成を促進させるための具体的方策を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p167〜173
タイトルコード 1001910095320

要旨 「感情労働であるがゆえに疲弊している支援者が、いま自分自身のおかれている過酷ともいえる状況を自ら振り返って、そのことに気づき、改善の方法を考え、跳ね返していく力を身につけ、余裕をもって再度支援にあたることができれば、それは利用者へのサービスの質の向上につながる」といえるだろう。
目次 第1章 高齢者介護福祉現場の実態と課題
第2章 社会福祉労働における感情労働―共感疲労とレジリエンス
第3章 高齢者介護福祉施設従事者の職務ストレスの構造
第4章 高齢者介護福祉施設における介護人材の共感疲労およびレジリエンス要因の分析―量的データの因子分析結果より
第5章 高齢者介護福祉施設における共感疲労およびレジリエンスの構造―自由記述内容の質的分析より
第6章 高齢者介護福祉施設従事者のキャリア形成支援の視点と課題
第7章 支援者支援(職務ストレス・レジリエンスセルフチェック)ツールの概要と活用方法
第8章 支援者支援ツール活用の効果
第9章 家族介護者および要介護当事者へのインタビュー調査
第10章 訪問介護事業所におけるサービス担当責任者の就業上のストレス要因の構造と対策
著者情報 松田 美智子
 天理大学人間学部人間関係学科社会福祉専攻教授。修士(教育学)。約30年にわたって看護師・社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士養成教育に携わる。現在の研究テーマは「支援者支援」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南 彩子
 元天理大学人間学部人間関係学科社会福祉専攻教授。博士(総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北垣 智基
 天理大学人間学部人間関係学科社会福祉専攻講師。修士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。