感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

税関概説

著者名 青木一郎/著
出版者 日本関税協会
出版年月 2018.2
請求記号 6783/00091/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237372503一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6783/00091/
書名 税関概説
著者名 青木一郎/著
出版者 日本関税協会
出版年月 2018.2
ページ数 12,427p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88895-415-0
分類 6783
一般件名 税関
書誌種別 一般和書
内容紹介 税関の業務を「課税」「通関」「監視」に区分し、それらに横断的に関係する業務を概観。税関の役割や歴史、税関行政と関係の深い条約や国際機関、経済連携協定の概要も紹介する。『貿易と関税』連載に加筆修正。
書誌・年譜・年表 文献:p414〜415
タイトルコード 1001710098510

要旨 証明とは、だれもが正しいと認める事実から出発して、新しい事実へと論理をつないでいくこと。この営みが古代ギリシアの時代から数学を支えてきた。その基礎となる論理(演繹、帰納、仮説)の構造と技術(数学的帰納法、背理法、…)をおさらいし、初等幾何学から解析学、代数学まで広範にわたる証明の数々を鑑賞する。
目次 第1章 証明とはなんだろうか
第2章 証明のさまざまな技術
第3章 命題と論理記号
第4章 算数の中の証明をもう一度
第5章 証明の花形―初等幾何学の証明
第6章 無限に挑戦する―解析学の証明
第7章 式は語る―代数学の証明
著者情報 瀬山 士郎
 1946年、群馬県に生まれる。東京教育大学大学院理学研究科修了。2011年、群馬大学教授を定年退職。現在、いち数学愛好家として活動を続けている。専門は位相幾何学(トポロジー)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。