感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数論・論理・意味論その原型と展開 知の巨人たちの軌跡をたどる

著者名 野本和幸/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.8
請求記号 4109/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210911269一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4109/00081/
書名 数論・論理・意味論その原型と展開 知の巨人たちの軌跡をたどる
並列書名 The Development of Number‐theories,Logic and Semantics in the 19th and the 20th Centuries
著者名 野本和幸/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2019.8
ページ数 22,705p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-010135-6
分類 4109
一般件名 数学基礎論-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 数とは何か? 数論や論理、そして言葉の意味理解を巡る知の解明に挑んできた「知の巨人たち」。19世紀後半から始まり100年以上続くその戦いを、彼らが遺した著作・講義録・遺稿等の読解を通じて追跡する。
書誌・年譜・年表 文献:p673〜695
タイトルコード 1001910050280

要旨 数とは何か?論理は数論とどう関係し、数論や論理は、ことばの意味とどう関係するのか?
目次 序論 数論・論理・メタ数学の誕生と真理論・意味論の展開
第1部 論理主義の誕生と現代論理学の創始―デデキント、ブール‐シュレーダーからフレーゲへ(デデキントの数論―論理主義の一つの出発点
ブール‐シュレーダーの論理代数的論理主義
フレーゲの論理主義―「判断優位説」と「文脈原理」
ラッセルの論理主義と知識論抄)
第2部 数学基礎論とメタ数学―ヒルベルトからゲーデルまで(ヒルベルトの数学基礎論―メタ的形式主義への歩み
完全性前史―ポスト‐ヒルベルト‐ベルナイスとヒルベルトの問題提起
ゲーデルの完全性定理および不完全性定理への予示
不完全性定理の概要)
第3部 真理・モデル・意味論の誕生と展開―タルスキの真理論とモデル理論(タルスキの真理定義―メタ理論の構築
内包的意味論の展開―カルナップ・チャーチ・モンタギュからクリプキ・カプランへ
直接指示、意味、信念
フレーゲ再考―意味・意義・真理
補論1 言語と哲学―言語的転回の射程
補論2 ことばと信念序説―デイヴィドソンとダメットを手引きに)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。