感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これからはじめるワークショップ (日経文庫)

著者名 堀公俊/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.8
請求記号 809/01051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237468475一般和書1階開架 在庫 
2 2632342651一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

8096 8096
会議・討論のしかた ワークショップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 809/01051/
書名 これからはじめるワークショップ (日経文庫)
著者名 堀公俊/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.8
ページ数 207p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経文庫
シリーズ巻次 1411
ISBN 978-4-532-11411-4
分類 8096
一般件名 会議・討論のしかた   ワークショップ
書誌種別 一般和書
内容紹介 主体的に参加したメンバーが、協働体験を通じて創造と学習を生み出す場「ワークショップ」。その最新の知見・手法を紹介するとともに、より実践的なスキルやノウハウを提供。ひな形となるプログラムも紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p201〜203
タイトルコード 1001910050053

要旨 2008年に刊行した、日経文庫『ワークショップ入門』をベースに、全面改訂を行いました。いますぐワークショップを業務に活用したい人向けに、最新の知見・手法を紹介するとともに、より実践的なスキルやノウハウを提供しています。読者が実際に応用できるよう、ひな形となるプログラムを複数紹介しています。職場などでのワークショップの実践に興味・関心がある方が、すぐに使える一冊です。
目次 第1章 脚光を浴びるワークショップの世界(どうやったら私たちは変わっていけるのか?
ワークショップが創発を生み出す ほか)
第2章 チーム・デザインのスキル(ワークショップのコンセプトを企画する
多様なメンバーを集める ほか)
第3章 プログラム・デザインのスキル(プログラム・デザインの進め方
プログラムの大きな流れをつくる ほか)
第4章 ファシリテーションのスキル(先導のスキル(Leading)
保持のスキル(Holding) ほか)
第5章 ワークショップを実践する(異なる職種間の交流を促進する(起承転結型)
衆知を集めて業務を改善する(問題解決型) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。