感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大隈重信 下  (中公新書) 「巨人」が築いたもの

著者名 伊藤之雄/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.7
請求記号 2891/04583/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237456231一般和書1階開架 貸出中 
2 2332206453一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04583/2
書名 大隈重信 下  (中公新書) 「巨人」が築いたもの
著者名 伊藤之雄/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.7
ページ数 379p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2551
巻書名 「巨人」が築いたもの
ISBN 978-4-12-102551-7
分類 2891
個人件名 大隈重信
書誌種別 一般和書
内容紹介 大隈内閣は4カ月で瓦解。日露戦争後に早稲田大学総長や文明論者として活動した。1914年に2度目の組閣、第一次世界大戦にあたり日本の舵を取る。下は、1922年に没するまでの「巨人」の後半生と晩年を辿る。
書誌・年譜・年表 文献:p361〜371 大隈重信年譜:p372〜379
タイトルコード 1001910040483

要旨 大隈内閣は内紛のため四ヵ月で瓦解。苦難の時期を迎えるも、日露戦争後に早稲田大学総長や文明論者として活動、全国を積極的に遊説した。一九一四年に二度目の組閣を迎え、第一次世界大戦という難局にあたり日本の舵を取る。時にポピュリズム的手法を用い、「大平民」政治家として広汎な支持を集めた。下巻は、一九二二年に没するまでの「巨人」の後半生と晩年を辿る。葬儀に「百万人」が駆けつけた大隈の魅力を描き切る。
目次 第5部 忍耐編(東アジア情勢の激変への対応―義和団の乱
再組閣への気力―日露戦争
不遇の時代の意気込み―日露戦争後の立憲政治と日中関係
文明論の展開―早大総長の日露戦後)
第6部 老熟編(政界の流動化に希望を見る―大正新政
二度目の組閣―第一次世界大戦に参戦
イギリス風政党政治をめざす―山県閥・薩摩閥・政友会との戦い
加藤高明しかいない―二十一ヵ条要求の落とし穴
「世界改造」と国内調和の願い―ヴェルサイユ講和会議・労働運動)
過熱した大隈ブームとは
著者情報 伊藤 之雄
 1952(昭和27)年福井県生まれ。76年京都大学文学部史学科卒。81年京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学、名古屋大学文学部助教授等を経て94年京都大学大学院法学研究科教授。2018年京都大学名誉教授。専攻・日本近現代政治外交史。博士(文学)。著書『昭和天皇伝』(文藝春秋、2011年(文春文庫、2014年)、司馬遼太郎賞受賞)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。