感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

乱と変の日本史 (祥伝社新書)

著者名 本郷和人/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2019.3
請求記号 2101/00324/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232349411一般和書一般開架 在庫 
2 2632324634一般和書一般開架 在庫 
3 千種2832136127一般和書一般開架 貸出中 
4 天白3432332488一般和書一般開架 在庫 
5 富田4431407321一般和書一般開架特集棚貸出中 
6 徳重4630617464一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2101/00324/
書名 乱と変の日本史 (祥伝社新書)
著者名 本郷和人/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2019.3
ページ数 251p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 565
ISBN 978-4-396-11565-4
分類 21019
一般件名 日本-歴史   内乱-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 中世を中心に、日本史の転換点となった、あるいは転換点を引き寄せる要因となった10以上の乱と変を読み解き、当時の日本がどのような状況にあり、当時の日本人が何を求めたのかを考察する。
タイトルコード 1001810101939

要旨 中世を中心に、日本史の転換点となった、あるいは転換点を引き寄せる要因となった一〇以上の乱と変を読み解いたのが、本書である。なぜ起きたか(背景)、誰と誰が何のために戦ったか(構図)、どう進展したか(経過)、何をもたらしたか(結果)を明らかにして、当時の日本がどのような状況にあり、当時の日本人が何を求めたのかを考察していく。ひとつひとつの乱と変を掘り下げることはもちろん、すべてをつなげることで、日本史を貫くものが見えてくる。すなわち、この国では誰がどのような時に勝利し、敗れる者は何ゆえ敗れるのか。七〇〇年にわたる「武士の時代」を概観、日本および日本人の本質に迫る。
目次 乱と変から何がわかるか
平将門の乱
保元の乱、平治の乱
治承・寿永の乱
承久の乱
足利尊氏の反乱
観応の擾乱
明徳の乱
応仁の乱
本能寺の変
島原の乱
日本史における「勝者」の条件
著者情報 本郷 和人
 東京大学史料編纂所教授、博士(文学)。1960年、東京都生まれ。1983年、東京大学文学部卒業。1988年、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同年、東京大学史料編纂所に入所、『大日本史料』第5編の編纂にあたる。東京大学大学院情報学環准教授を経て、現職。専門は中世政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。