感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

図説ピラミッドの歴史 (ふくろうの本)

書いた人の名前 大城道則/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2014.2
本のきごう 242/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 山田4130581129一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大城道則

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 242/00128/
本のだいめい 図説ピラミッドの歴史 (ふくろうの本)
書いた人の名前 大城道則/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2014.2
ページすう 119p
おおきさ 22cm
シリーズめい ふくろうの本
ISBN 978-4-309-76214-2
ぶんるい 24203
いっぱんけんめい ピラミッド   エジプト(古代)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい いまだ、その存在理由が解き明かされていないピラミッド。エジプトを中心に約50のピラミッドを豊富な写真とともに検証しながら、「ピラミッドとは何か」という謎に迫る。
しょし・ねんぴょう 文献:p118〜119
タイトルコード 1001310138279

ようし フラメンコや闘牛に表れる情熱的な国民性、異文化が融合する傑出した建築、パプリカやトマトで彩られた赤い食べ物―。ピレネー山脈で他のヨーロッパ諸国とさえぎられ、長い年月をイスラームとキリスト教が影響しあい、特異な文化が育まれてきた「異郷」・スペイン。衝突と融和をくり返して今へと続く、熱い歴史をたどる!
もくじ 第1章 ローマ属州から西ゴート支配へ―先史時代〜中世初期
第2章 国土回復運動の時代―八世紀〜一五世紀
第3章 スペイン黄金世紀―一六・一七世紀前後
第4章 ブルボン朝の時代―一八世紀前後
第5章 社会分裂と領袖政治―一九世紀前後
第6章 内戦・自治州・EU―二〇世紀以降
ちょしゃじょうほう 池上 俊一
 1956年、愛知県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は西洋中世・ルネサンス史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。