蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111018644 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
780/00471/ |
書名 |
スポーツ指導・実務ハンドブック |
著者名 |
日本スポーツ学会/監修
スポーツ指導・実務ハンドブック編集委員会/編
|
出版者 |
道和書院
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
477p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8105-2114-6 |
一般注記 |
発行者:スポーツ指導・実務ハンドブック編集委員会 |
分類 |
78036
|
一般件名 |
スポーツ-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
スポーツ・体育関連年表:p464〜471 |
内容紹介 |
スポーツに関する法律、政策、行政、振興、文化等の資料を掲載。スポーツがもつ文化的社会的役割を重視し、国の文化としてのスポーツ、国民の権利としてのスポーツという概念を包含しつつ編集。 |
タイトルコード |
1001010007898 |
要旨 |
安全保障をめぐる米国との交渉、国連の中国代表権問題、日中国交回復とその裏での対日断交などを台湾側の動向を軸にたどり、「一つの中国」という原則と国際社会での存続とのあいだでなされてきた蒋介石以来の模索を跡づける。今日の台湾外交の真の根源を浮き彫りにする画期的著作。 |
目次 |
「現状維持」を生み出すもの 台湾の中華民国外交の特徴 一九五〇年代の米台関係と「現状維持」をめぐるジレンマ 一九六一年の中国代表権問題をめぐる米台関係 政経分離をめぐる日中台関係の展開 一九六〇年代の日華関係における外交と宣伝工作 中華民国の国連脱退とその衝撃 日華断交のとき 一九七二年 外交関係なき「外交」交渉 中華民国外交から台湾外交へ 「現状維持」の再生産と台湾外交の形成 |
著者情報 |
清水 麗 1967年生まれ。1998年筑波大学大学院国際政治経済学研究科博士課程単位取得退学。国士舘大学21世紀アジア学部助教授などを経て、東京大学東洋文化研究所特任准教授、博士(国際政治経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ