感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新旧論 三つの「新しさ」と「古さ」の共存  (講談社文芸文庫)

著者名 加藤典洋/[著]
出版者 講談社
出版年月 2024.12
請求記号 91026/01354/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238534630一般和書2階開架新着本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/01354/
書名 新旧論 三つの「新しさ」と「古さ」の共存  (講談社文芸文庫)
著者名 加藤典洋/[著]
出版者 講談社
出版年月 2024.12
ページ数 329p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 かP9
ISBN 978-4-06-537661-4
分類 910263
個人件名 小林秀雄   梶井基次郎   中原中也
書誌種別 一般和書
内容紹介 小林秀雄の批評、梶井基次郎の小説、中原中也の詩。彼らの作品や、思想・感覚は、当時どのような「新しさ」「古さ」を感じさせていたのか。丁寧な読解と柔軟な思考を経て、3人が新旧の深い溝を乗り越えて達成した本質に迫る。
書誌・年譜・年表 年譜:p288〜322 著書目録:p323〜329
タイトルコード 1002410068644

要旨 シュリンクする時代の合意形成とは何か。原理と事象を問い直す領域横断プロジェクト。
目次 合意形成という問題
第1部 合意形成の原理論(合意形成とは何か?
合意形成における理由の検討
人口減少・経済縮小時代の合意形成―差異への着目)
第2部 法の作用と合意形成(法の生理による「積極的合意の非形成」と行政介入―「見棄てられた建築物」の社会的管理
ドイツ地域社会の合意形成文化
合意形成と裁判
公益間調整訴訟の可能性―原告適格論の改鋳を通じて)
第3部 政策決定と合意形成(空間制御における合意形成―地区内の合意、市町村と地区の合意
大規模集客施設等の立地や都市計画の決定/変更に関する広域調整に見る合意形成の課題
都道府県の政策決定と合意形成―政策事例に基づく実証分析の試み
国・自治体間の合意形成の構造)
空間制御の合意形成理論序説
著者情報 金井 利之
 東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門分野は自治体行政学、行政学、オランダ行政研究。群馬県桐生市生まれ。東京大学法学部卒・同助手、東京都立大学法学部助教授、オランダ国立ライデン大学社会科学部行政学科客員研究員を経て、2006年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。