感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 35 在庫数 31 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ねびえ 特製版  (かがくのとも)

著者名 毛利子来/ぶん 堀内誠一/え
出版者 福音館書店
出版年月 1984.5印刷
請求記号 49/00160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230132169じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0234523413じどう図書児童書庫 在庫 
3 鶴舞0237170170じどう図書じどう開架 在庫 
4 鶴舞0238284947じどう図書じどう開架 在庫 
5 西2132519253じどう図書書庫 在庫 
6 西2132151727じどう図書じどう開架 在庫 
7 熱田2230945814じどう図書じどう開架 在庫 
8 熱田2232006458じどう図書じどう開架 在庫 
9 2332101472じどう図書じどう開架 在庫 
10 2432555304じどう図書じどう開架 在庫 
11 中村2531971006じどう図書じどう開架 在庫 
12 中村2532272412じどう図書じどう開架 在庫 
13 2632548034じどう図書じどう開架 在庫 
14 2731002065じどう図書じどう開架 在庫 
15 2731221715じどう図書じどう開架 在庫 
16 2731985202じどう図書じどう開架 在庫 
17 千種2832349191じどう図書じどう開架 在庫 
18 瑞穂2931848101じどう図書じどう開架 貸出中 
19 瑞穂2932631209じどう図書じどう開架 在庫 
20 中川3032190351じどう図書じどう開架 在庫 
21 中川3032507596じどう図書じどう開架 在庫 
22 守山3131131611じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
23 守山3131737391じどう図書じどう開架 貸出中 
24 3232583561じどう図書じどう開架 在庫 
25 3232632673じどう図書じどう開架 在庫 
26 名東3332775620じどう図書じどう開架 在庫 
27 天白3430942320じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
28 天白3431866684じどう図書じどう開架 在庫 
29 山田4130665237じどう図書じどう開架 在庫 
30 南陽4231045727じどう図書じどう開架 在庫 
31 4331586000じどう図書じどう開架 在庫 
32 富田4430844524じどう図書じどう開架 在庫 
33 志段味4530428129じどう図書じどう開架 在庫 
34 志段味4530884479じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
35 徳重4630845669じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 49/00160/
書名 ねびえ 特製版  (かがくのとも)
著者名 毛利子来/ぶん   堀内誠一/え
出版者 福音館書店
出版年月 1984.5印刷
ページ数 25p
大きさ 25cm
シリーズ名 かがくのとも
分類 493
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009310025055

要旨 英訳された作品を手がかりに村上春樹の短編世界を読み解き、その全体像を一望する画期的批評。短編小説からアプローチすることで、村上がそのデビュー時から、どのような課題にぶつかり、固有の困難を自らに課し、それらを克服してきたかが見えてくる―。上巻では、「言葉」か「物語」かの二者択一という問いに突き当たった「初期」、そして、本格長編『羊をめぐる冒険』以降、はっきりと「物語」に軸足を置くことになった「前期」の作品群をあつかう。英語での講義をもとに日本語で書かれた、平明にしてライブ感あふれる一冊。
目次 序 「井戸」の消滅―『ねじまき鳥クロニクル』から『1Q84』へ
第1部 初期 物語と無謀な姿勢(最初の選択―「言葉」か「物語」か
「無謀な姿勢」はどこから来るか―「中国行きのスロウ・ボート」
観念と初心―「貧乏な叔母さんの話」
「耳をすませる」こと―「ニューヨーク炭鉱の悲劇」)
第2部 前期 喪失とマクシムの崩壊(卑小な「空白」―「午後の最後の芝生」
強奪と交換―「パン屋再襲撃」
「ないこと」があること、「ないこと」がないこと―「象の消滅」
マクシムの崩壊―「ファミリー・アフェア」)
著者情報 加藤 典洋
 1948年、山形県生まれ。文芸評論家。早稲田大学名誉教授。東京大学文学部仏文科卒業。著書に『敗戦後論』(ちくま学芸文庫、伊藤整文学賞受賞)、『言語表現法講義』(岩波書店、新潮学芸賞受賞)、『小説の未来』『テクストから遠く離れて』(朝日新聞社/講談社、両著で桑原武夫学芸賞受賞)など多数。2019年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。