感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガロアの論文を読んでみた (岩波科学ライブラリー)

著者名 金重明/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.9
請求記号 411/00240/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237401427一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 411/00240/
書名 ガロアの論文を読んでみた (岩波科学ライブラリー)
著者名 金重明/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.9
ページ数 4,177p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波科学ライブラリー
シリーズ巻次 277
ISBN 978-4-00-029677-9
分類 41173
一般件名 ガロア理論
書誌種別 一般和書
内容紹介 置換の定式化にはじまり、ガロア群、正規部分群の発見をへて、方程式が代数的に解ける条件の証明へ。簡潔で省略の多いガロアの記述の行間を補いつつ、高校数学をベースにじっくりと読み解く。
タイトルコード 1001810056963

要旨 決闘の前夜、ガロアが手にしていた第1論文。方程式の背後に群の構造を見出したこの論文は、まさに時代を超越するものだった。置換の定式化にはじまり、ガロア群、正規部分群の発見をへて、方程式が代数的に解ける条件の証明へ。簡潔で省略の多いガロアの記述の行間を補いつつ、高校数学をベースにじっくりと読み解く。
目次 第1章 ラグランジュからガロアへ―「諸原理」にはガロアの受け継いだ当時の数学が省略だらけでまとめられていた(代数学の基本定理
群と体 ほか)
第2章 ガロア群をつくる―第1節はガロアにしてはわかりやすい説明で具体的に書かれていた(第1章の実例から
ガロアがあげた実例 ほか)
第3章 正規部分群を発見する―第2〜4節はガロアの真骨頂を示すが、まるで殴り書きのようだ(第2節―ガロアの苦闘
第3節―正規部分群あらわる ほか)
第4章 方程式が解けるのはどのような場合か―第5節では中心的な定理が簡潔に、しかも補足の必要もないほどやさしく述べられていた
第5章 素数次の方程式への応用―5次方程式についてのガロアの書きぶりは素っ気ないが、やはりここがかなりおもしろい
著者情報 金 重明
 1956年東京生まれ。1997年『算学武芸帳』(朝日新聞社)で朝日新人文学賞、2005年『抗蒙の丘―三別抄耽羅戦記』(新人物往来社)で歴史文学賞、2014年『13歳の娘に語る―ガロアの数学』(岩波書店)で日本数学会出版賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。