感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実用エネルギー施設用語辞典

著者名 松尾和俊/監修 井上望/編著 内田善久/編著
出版者 山海堂
出版年月 2007.03
請求記号 5016/00194/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235004884一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5016/00194/
書名 実用エネルギー施設用語辞典
著者名 松尾和俊/監修   井上望/編著   内田善久/編著
出版者 山海堂
出版年月 2007.03
ページ数 375p
大きさ 22cm
ISBN 4-381-02228-9
ISBN 978-4-381-02228-8
分類 5016
一般件名 エネルギー-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916085880

要旨 私たち日本人は、「アメリカが原爆を作り、日本を降伏に追い込むためやむを得ず使った」と聞かされてきた。しかし、これは完全な虚構である。原爆は、アメリカ、イギリス、カナダの共同開発だ。しかも使う必要がなかったにもかかわらず、戦後の国際政治を牛治ろうとする大統領らの野望のために使われた。その後の核拡散も彼らの無知と愚行が原因なのだ―公文書研究の第一人者が膨大な資料をもとに示す、驚愕の真実。
目次 1 原爆は誰がなぜ作ったのか(アインシュタインの手紙から始まったのではない
アインシュタインはシラードに依頼された
アメリカは原爆をプロパガンダに使った ほか)
2 原爆は誰がなぜ使用したのか(アメリカだけで原爆の使用を決定したのではない
重要なのはどのように使用するかだった
原爆の使用よりも国際管理、情報公開、資源独占が議論されていた ほか)
3 原爆は誰がなぜ拡散させてしまったのか(原爆投下は始まりだった
ボーアはソ連を入れて国際管理にするよう両首脳に訴えた
閣僚たちがボーアにチャーチルを説得させようとした ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。