感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ローマ建国以来の歴史 2  (西洋古典叢書) 伝承から歴史へ

著者名 リウィウス/[著]
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2016.7
請求記号 232/00069/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236942280一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 232/00069/2
書名 ローマ建国以来の歴史 2  (西洋古典叢書) 伝承から歴史へ
著者名 リウィウス/[著]
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2016.7
ページ数 414,27p
大きさ 20cm
シリーズ名 西洋古典叢書
シリーズ巻次 L027
巻書名 伝承から歴史へ
巻書名巻次 2
ISBN 978-4-8140-0031-9
分類 232
一般件名 ローマ(古代)
書誌種別 一般和書
内容紹介 ローマの建国からアウグストゥス帝治世の前9年までの数百年の歴史をあつかったローマ史全142巻の現存部分を全訳。2では、共和制初期を対象に、十二表法制定のための十人委員会の動向などを描く。
書誌・年譜・年表 略年表:巻末p26〜27
タイトルコード 1001610035723

要旨 白村江、応仁の乱、大坂の陣、禁門の変…民衆はいかにサバイバルしたのか?国際日本文化研究センターの人気学者たちが描く、英雄中心の歴史とは異なる、民衆を主語とした日本史!
目次 第1部 日本史の戦乱と民衆―基調報告(白村江の戦いと民衆(倉本一宏)
応仁の乱と足軽(呉座勇一)
オランダ人が見た大坂の陣(フレデリック・クレインス) ほか)
第2部 歴史を見る視点―一般公開座談会(倉本一宏+呉座勇一+フレデリック・クレインス+磯田道史+(司会)石上阿希)(戸籍から読み解く壬申の乱
歴史を見る「視点」の重要性
女性の被害はどう扱われているのか ほか)
第3部 生き延びる民衆・チャンスとしての戦乱―座談会(倉本一宏+呉座勇一+フレデリック・クレインス+磯田道史+井上章一+榎本渉+石上阿希)(『万葉集』に防人の声を聴く
民衆に冷たい室町の権力
日本とヨーロッパの戦争における類似点と相違点 ほか)
著者情報 磯田 道史
 1970年、岡山県生まれ。国際日本文化研究センター准教授。専門は日本近世・近代史、社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉本 一宏
 1958年、三重県生まれ。国際日本文化研究センター教授。専門は日本古代政治史、古記録学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クレインス,フレデリック
 1970年、ベルギー生まれ。国際日本文化研究センター准教授。専門は日欧交渉史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
呉座 勇一
 1980年、東京都生まれ。国際日本文化研究センター助教。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。