感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

砂糖と移民からみた「南洋群島」の教育史 (風響社ブックレット)

著者名 小林茂子/著
出版者 風響社
出版年月 2019.2
請求記号 274/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237818463一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

936 936

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 274/00012/
書名 砂糖と移民からみた「南洋群島」の教育史 (風響社ブックレット)
著者名 小林茂子/著
出版者 風響社
出版年月 2019.2
ページ数 73p
大きさ 21cm
シリーズ名 風響社ブックレット
シリーズ名 植民地教育史ブックレット
ISBN 978-4-89489-409-9
分類 274
一般件名 ミクロネシア-歴史   移民・植民-歴史   日本人(ミクロネシア在留)-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦前、日本の統治下にあったサイパン、パラオなどの「南洋群島」。製糖といった新産業によって移民をひきつけるが、やがて太平洋戦争の熾烈な戦いの舞台となり-。島の人々や邦人の教育を通し、統治と人々の暮らしを描く。
書誌・年譜・年表 文献:p68〜73
タイトルコード 1001810110548

要旨 生後すぐの赤ん坊、薬物中毒の男、がんと闘病していた少女、大好きだった祖父…あらゆる形の死に接した葬儀屋がつづる感動と再生の物語。
目次 死はほんとうにネガティブか
棺室のルール
罪深い者の最期
身近な人を亡くしたらやるべきこと
赤ん坊が入る小さな箱
聖なる泥
葬儀をプロに任せっきりにする人たち
裏口を使うか、正面玄関を使うか
沈黙の声を聞く
ある牧師の最低な説教
がんと闘った少女の物語
天国の正体
私の死生観を変えた同性愛者の葬儀
悲しみは終わらせなくていい
「その子を連れていかないで」
新しいいのち
著者情報 ワイルド,キャレブ
 ペンシルベニア州パークスバーグで、代々の家業であるワイルド葬儀社を祖父や父と共同経営している。人気ブログ「ある葬儀屋の告白」の筆者。英国ウィンチェスター大学の大学院プログラム「死、宗教、文化」を修了した。「ハフィントン・ポスト」「アトランティック」「タイム」、NPR、NBC、ABC20/20などのメディアへの出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 晶
 1952年東京生まれ。東京大学文学部ロシア文学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程満期修了。現在、法政大学名誉教授、早稲田大学大学院客員教授。専攻は精神分析学、舞踊史。著書、訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。