感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正本写合巻年表 (正本写合巻集)

著者名 佐藤悟/著 国立劇場調査養成部/編集
出版者 日本芸術文化振興会
出版年月 2011.3
請求記号 91357/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235802881一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378
障害者教育 保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91357/00022/
書名 正本写合巻年表 (正本写合巻集)
著者名 佐藤悟/著   国立劇場調査養成部/編集
出版者 日本芸術文化振興会
出版年月 2011.3
ページ数 191p 図版24p
大きさ 21cm
シリーズ名 正本写合巻集
シリーズ巻次 別冊
分類 91357
一般件名 草双紙-歴史-年表
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001110018356

要旨 発達障害を公表した、モデル・俳優の栗原類の母が、自身も発達障害と告知されながら、シングルマザーとして我が子をどのように育て、導いてきたかがわかる、感動の手記。
目次 1 我が子が「発達障害」と診断されて始まった試行錯誤の日々(類が8歳の時、NYで発達障害と診断
まずは、我が子をじっくり観察するところから始めた ほか)
2 私の中で「子育て理念」が固まった、私自身の育ってきた過去を振り返って(私の親が反面教師だった
私自身、なんでもスイスイ習得できる子だった ほか)
3 「ブレない子育て」の実践8つのマイルール(周囲の雑音に振り回されない知識を持つ
「我が子に今何が必要か」をじっくり観察する ほか)
4 栗原類インタビュー「母への信頼・母が教えてくれたこと」
著者情報 栗原 泉
 通訳・音楽ジャーナリスト。モデル・俳優として活躍する栗原類の母。24歳の時、ロンドンの音楽学校で、類の父となる男性に出会うが、価値観があわず別れた後に妊娠を知る。ひとりで育てると決心し、25歳のとき日本で類を出産。その後、フリーランスで通訳を始める。子育てにふさわしい場所を検討し、類が5歳の時、NYに移住。類が8歳の時、発達障害と診断され、その審査会の場で、自身も発達障害であると知る。類の小学1年での留年や、帰国後中学での不登校、高校受験の失敗など、様々な困難や壁を乗り越え、類が、「ネガティブすぎるイケメン」として注目を浴びたのち、モデル・俳優として活躍する現在まで、障害ととことん向き合い、親子で乗り越える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。