感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シンプルな英語で話す西洋の天才たちWESTERN GENIUS 対訳

著者名 ジェームス・M.バーダマン/著 硲允/訳 千田智美/訳
出版者 ジャパンタイムズ
出版年月 2016.9
請求記号 837/00408/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832001206一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 837/00408/
書名 シンプルな英語で話す西洋の天才たちWESTERN GENIUS 対訳
並列書名 WESTERN GENIUS IN SIMPLE ENGLISH
著者名 ジェームス・M.バーダマン/著   硲允/訳   千田智美/訳
出版者 ジャパンタイムズ
出版年月 2016.9
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7890-1644-5
一般注記 ダウンロードMP3音声つき
一般注記 背のタイトル:シンプルな英語で話す西洋の天才たち
分類 8377
一般件名 英語-読本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001610049225

目次 第1章 認知言語学のどこが「認知的」なのだろうか?
第2章 認知言語学の文法観はどこが独自なのだろうか?
第3章 認知言語学の意味観はどこが独自なのだろうか?
第4章 認知言語学は語用論についてどのように考えているのだろうか?
第5章 レトリックはなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?
第6章 文法化はなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?
第7章 コーパスを利用することで認知言語学にとって何がわかるだろうか?
第8章 認知言語学は言語普遍性、個別言語の特殊性についてどのように考えているのだろうか?
第9章 認知言語学は言語習得・言語進化についてどのように考えているのだろうか?
第10章 認知言語学はヒトの認知について何かを明らかにしたのだろうか?
第11章 認知言語学はどこへ向かうのだろうか?
著者情報 高橋 英光
 北海道大学大学院文学研究科名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 益寛
 北海道大学大学院文学研究科・文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 雄一
 成蹊大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。