感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひとりでこっそりよむ本 (きょうもおはなしよみたいな)

著者名 現代児童文学研究会/編
出版者 偕成社
出版年月 1996.04
請求記号 913/13167/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930520743じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468 1468
マインドフルネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/13167/
書名 ひとりでこっそりよむ本 (きょうもおはなしよみたいな)
著者名 現代児童文学研究会/編
出版者 偕成社
出版年月 1996.04
ページ数 121p
大きさ 22cm
シリーズ名 きょうもおはなしよみたいな
シリーズ巻次 6
ISBN 4-03-539220-0
分類 913
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009610016937

要旨 マインドフルネスは大きな“象”のようなもの…耳に触れては「心の平静」を鼻からは「悟りの光明」を四肢には「現実の成功」を人は求める…その瞳には何が映るか?想像を超えた“全体象”わたしたちはどう育てる?―マインドフルネス論者の語る未来。
目次 マインドフルネスの進化と真価―臨床パラダイムの知見から
気づきとコンパッション(セルフケアと瞑想
悟りの道への入口
人類思想のなかで)
ウェルビーイング(社会のなかでの応用
科学技術との出会い)
象とはなんだったのか―そして象はどこへ行くのか
著者情報 飯塚 まり
 同志社大学卒(心理学)、スタンフォード大学MBA、MA(開発経済)、京都大学Ph.D.。外資系企業から、世界銀行(ワシントン)、アジア経営大学院、立命館アジア太平洋大学を経て現職。INSEAD(仏)他、客員研究員。アジア各国での経営者トップセミナーを始めとして、多国籍企業や50カ国以上出身のMBAを対象とした豊富な教育経験を有する。グーグル発の“マインドフルネスリーダーシップSearch Inside Yoursel”公式トレーナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。