感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか  (SB新書)

著者名 佐渡島庸平/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2021.9
請求記号 141/01803/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332768435一般和書一般開架 貸出中 
2 徳重4630743393一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

景気 経済予測

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01803/
書名 観察力の鍛え方 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか  (SB新書)
著者名 佐渡島庸平/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2021.9
ページ数 238p
大きさ 18cm
シリーズ名 SB新書
シリーズ巻次 555
ISBN 978-4-7973-9822-9
分類 1415
一般件名 思考   創造性
書誌種別 一般和書
内容紹介 数々のメガヒットを生み出し、新人マンガ家の育成に努める著者が、いいクリエイターの条件として重視する力、観察力。脳や認知バイアスから自由になり、見えないものまで観察するにはどうすればいいのか。観察力について語る。
タイトルコード 1002110051279

要旨 現在の日本経済は超長期の景気循環と長期循環が同時に上昇するブロンズ・サイクルにある。このブロンズ・サイクルこそが、通常の景気循環局面を越えて複数の好景気群を束ねる、短・中期の景気循環を超越した存在「超景気」なのだ。本書は、2011年を大底に第3の超景気が始まり、1度目の好景気が2017、18年に到来していることを解明。さらに東京五輪後いったん21、22年には厳しい景気後退に見舞われるが、24〜25年には2度目の好景気がやってくると大胆に予測する。
目次 序章 「第3の超景気」に位置する日本経済
第1章 複合循環とは何か―理論と学説史的系譜
第2章 最長景気達成も、五輪後は21年にかけ深い後退に―キッチン・サイクルは19年がピーク
第3章 23年に底入れし、設備投資の波は27年に向け再上昇へ―ジュグラー・サイクルは18年がピーク
第4章 東京五輪・大阪万博に向けて上昇する建設投資の波―クズネッツ・サイクルは25年がピーク
第5章 56年ぶりの上昇軌道にあるインフラ投資の波―コンドラチェフ・サイクルは28年がピーク
第6章 米国・中国の複合循環―米国は18年までゴールデン・サイクル、中国は18年から逆ブロンズ・サイクル
終章 期待できる日本経済の第3の歴史的勃興期―繰り返す「坂の上の雲」と「ALWAYS三丁目の夕日」の時代
補論1 景気循環論への3つの疑問―対峙する構造論、人口論、変動論
補論2 経済学説にも周期性が―篠原循環論で読み解く、山のハイエク、谷のケインズ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。