感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人文地理学事典

著者名 人文地理学会/編
出版者 丸善出版
出版年月 2013.9
請求記号 290/00290/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210804092一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 290/00290/
書名 人文地理学事典
著者名 人文地理学会/編
出版者 丸善出版
出版年月 2013.9
ページ数 22,761p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-621-08687-2
分類 29036
一般件名 人文地理-便覧
書誌種別 一般和書
内容紹介 分野・トピック別の重要事項を学術的に詳述した人文地理学事典。最近の地理学の内外の動向を踏まえながら、日本独自の地理学発展も考慮した268の中項目を収録。和文・欧文の引用文献、事項、人名索引付き。
タイトルコード 1001310078594

要旨 川でマネキンの頭部を拾ったサトシとトオル。先生をびっくりさせてやろうと、よく日、学校に持っていきました。その後、ふたりはマネキンを教室に。みんなは、きゃあ〜と大さわぎ!でもしばらくたって、だれもが考えはじめます。このマネキンをどうしたらいいんだろう?
著者情報 村中 李衣
 1958年、山口県生まれ。児童文学作家、ノートルダム清心女子大学教授。児童文学の創作に携わりつつ、小児病棟の子どもたちや受刑中の母親との絵本の読みあいを通した読書療法や絵本を介したコミュニケーションの可能性について研究している。『小さいベッド』(偕成社、産経児童出版文化賞)、『おねいちゃん』(理論社、野間児童文芸賞)、『チャーシューの月』(小峰書店、児童文学者協会協会賞)等の児童文学作品がある。第一回日本絵本研究賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 美穂
 1959年、東京生まれ。絵本に、絵本にっぽん賞、講談社出版文化賞・絵本賞を受賞した『となりのせきのますだくん』に始まる「ますだくん」シリーズ、絵本にっぽん賞を受賞した『ふしぎのおうちはどきどきなのだ』、日本絵本賞読者賞を受賞した『すみっこのおばけ』、日本絵本賞大賞、読者賞を受賞した『おかあさん、げんきですか。』(以上ポプラ社)などがある。その他人形デザイン、キャラクターデザインも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。