蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210687638 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0210687653 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
西 | 2110014426 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
4 |
熱田 | 2210018178 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
5 |
南 | 2310013004 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
6 |
東 | 2410015222 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
7 |
中村 | 2510011899 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2610016095 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
9 |
北 | 2710015237 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
10 |
千種 | 2810016598 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2910011523 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
12 |
中川 | 3010013237 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
13 |
守山 | 3110008657 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
14 |
緑 | 3210010710 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
15 |
名東 | 3310010750 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
16 |
天白 | 3410012243 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
17 |
楠 | 4310005139 | 一般和書 | 書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
18 |
富田 | 4410003984 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4510001029 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A318/00020/07 |
書名 |
広報なごや縮刷版 平成19年1〜12月号(No.709〜No.720) |
著者名 |
名古屋市市長室広報課/編集
|
出版者 |
名古屋市市長室広報課
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
1016p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A3185
|
一般件名 |
名古屋市-政治・行政
PR
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:No.709〜No.720(平成19年1月〜12月号),市会だより(第104号〜第108号),緑化地域・高度地区特集号,名古屋市議会議員愛知県議会議員選挙特集号,税源移譲特集号,名古屋新世紀計画2010第3次実施計画特集号,都市計画特集号,キッズなごや:こども版広報なごや(vol.9) |
タイトルコード |
1000710027042 |
要旨 |
職場でのストレスチェック制度が施行されるなど、働く人のメンタルヘルスへの対策が必要とされている今、従来型のうつ病とは異なる「新型うつ」が注目されている。本書は、職場における新型うつの実態を、綿密なインタビュー調査等によって得られた研究成果に基づいて明らかにする。その上で、うつを予防する職場づくり、新型うつのアセスメント、上司による働きかけ、心理職等との連携による支援に役立つ具体的知見を提供する。 |
目次 |
第1部 職場のメンタルヘルスと「新型うつ」(職場のメンタルヘルスの現状 「新型うつ」とはどのような現象か 「新型うつ」と混同されがちな問題) 第2部 上司による「新型うつ」への対応(上司は「新型うつ」の部下にどのように対応しているか 上司は従来型うつ病の部下にどのように対応しているか 上司が感じる「新型うつ」と従来型うつ病の違い) 第3部 「新型うつ」を理解する(「新型うつ」はどのように症状を発現させるか 自分の「新型うつ」傾向をチェックする 気になる人の「新型うつ」傾向をチェックする) 第4部 連携による職場づくりと支援(「新型うつ」への心理支援の実際 「新型うつ」の心理支援には何が必要か 職場はどのように「新型うつ」に対処すればよいか) 研究に用いた方法の紹介 |
著者情報 |
下山 晴彦 1957年生まれ。1983年東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。東京大学学生相談所助手、東京工業大学保健管理センター専任講師などを経て、東京大学大学院臨床心理学コース教授。博士(教育学)、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 美奈 金融業および製造業に勤務した後、2015年東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース博士課程修了。東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース特任助教、EAP企業勤務を経て、社会医療法人祥和会脳神経センター大田記念病院勤務。博士(教育学)、臨床心理士、産業カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ