感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京に咲く同志の桜 新島八重・新島襄・山本覚馬の物語

著者名 桜井裕子/著
出版者 海竜社
出版年月 2012.12
請求記号 281/00955/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236184982一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36938 36938
難民 NGO ヨルダン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/00955/
書名 京に咲く同志の桜 新島八重・新島襄・山本覚馬の物語
著者名 桜井裕子/著
出版者 海竜社
出版年月 2012.12
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7593-1287-4
分類 28104
個人件名 新島八重子   山本覚馬   新島襄
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p233 山本覚馬・新島襄・八重の関連年表:巻末
内容紹介 同志社創設の父、新島襄。元祖ハンサム・ウーマン、新島八重。見えない目で時代の先を見た、山本覚馬。神の手が巡り合わせ、幕末から明治を駆け抜けた3人の歩みを辿る。
タイトルコード 1001210091963

要旨 「イスラーム的NGO」を抜きに、中東の難民支援は語れない。最大級の難民受入国・ヨルダンを事例に、フィールドワークや統計資料から100万もの難民の生存を可能とするメカニズムを解明する。
目次 序章 中東の難民問題とは何か―熱帯乾燥域生存基盤論の視座より
第1章 難民問題の構造―最前線に位置する中東
第2章 熱帯乾燥域としての中東―イスラームの都市性
第3章 難民ホスト国ヨルダンの歴史的展開―慈善空間に生成するNGO
第4章 都市型生存基盤の構築―アンマンの形成と発展
第5章 沙漠に生成される社会生態空間―新都市マフラク
終章 現代中東の生存基盤を読み解く
著者情報 佐藤 麻理絵
 1989年東京都に生まれる。2016年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科修了。博士(地域研究)。日本学術振興会特別研究員(PD)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。