感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくたちのことをわすれないで ロヒンギャの男の子ハールンのものがたり

著者名 由美村嬉々/作 鈴木まもる/絵
出版者 佼成出版社
出版年月 2024.6
請求記号 36/00748/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238436927じどう図書じどう開架 在庫 
2 熱田2232583209じどう図書じどう開架 在庫 
3 2332442371じどう図書じどう開架 在庫 
4 2432815021じどう図書じどう開架 在庫 
5 2632601718じどう図書じどう開架 在庫 
6 2732546466じどう図書じどう開架 貸出中 
7 千種2832398289じどう図書じどう開架 在庫 
8 瑞穂2932687284じどう図書じどう開架 在庫 
9 中川3032565255じどう図書じどう開架 在庫 
10 3232627517じどう図書じどう開架 貸出中 
11 名東3332819071じどう図書じどう開架 在庫 
12 天白3432573131じどう図書じどう開架 在庫 
13 山田4130986781じどう図書じどう開架 在庫 
14 南陽4231074040じどう図書じどう開架 在庫 
15 4331636524じどう図書じどう開架 在庫 
16 富田4431555178じどう図書じどう開架 在庫 
17 徳重4630887661じどう図書じどう開架SDGs在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

難民 ロヒンギャ族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 36/00748/
書名 ぼくたちのことをわすれないで ロヒンギャの男の子ハールンのものがたり
著者名 由美村嬉々/作   鈴木まもる/絵
出版者 佼成出版社
出版年月 2024.6
ページ数 35p
大きさ 25cm
ISBN 978-4-333-02924-2
分類 36938
一般件名 難民   ロヒンギャ族
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ハールンはミャンマーで暮らす男の子。ある晩、武器を持った男たちが村を襲った。ハールンはおじさんと一緒に、隣国バングラデシュに逃げて…。ミャンマーの少数民族ロヒンギャに起きたことと、難民キャンプの現状を伝える。
タイトルコード 1002410020898

要旨 少年の瞳の奥にやどる哀しみ…―その理由とは。「世界で最も迫害された少数民族」と呼ばれる人々からのメッセージ。
著者情報 由美村 嬉々
 1959年、三重県生まれ。(一社)チャイルドロアクリエイト代表理事。作家、編集者、絵本カタリスト。全国で講演活動も行っている。老舗の児童図書・保育図書版元の元取締役。在任中は、出版事業本部長、企画開発本部長、東京家政大学特任講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 まもる
 1952年、東京都生まれ。「黒ねこサンゴロウ」シリーズで赤い鳥さし絵賞を、『ぼくの鳥の巣絵日記』(共に偕成社)で講談社出版文化賞絵本賞を、『ニワシドリのひみつ』(岩崎書店)で産経児童出版文化賞JR賞を受賞。主な絵本作品に『ピン・ポン・バス』(偕成社)『あなたがだいすき』(ポプラ社)、『みずとはなんじゃ?』(小峰書店)、『戦争をやめた人たち』(あすなろ書房)、『鳥は恐竜だった』(アリス館)、『火の鳥 いのちの物語』(金の星社)、「おとうさん・おかあさんのしごろ」シリーズ(佼成出版社)など多数。また鳥の巣研究家として、全国で鳥の巣展覧会を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。