感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代カナダを知るための60章 第2版  (エリア・スタディーズ)

著者名 飯野正子/総監修 竹中豊/総監修 日本カナダ学会/編
出版者 明石書店
出版年月 2021.3
請求記号 3025/00287/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237880372一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132537248一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232435046一般和書一般開架 在庫 
4 2332296835一般和書一般開架 在庫 
5 2432618136一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532305782一般和書一般開架 在庫 
7 2632437741一般和書一般開架 在庫 
8 2732374968一般和書一般開架 在庫 
9 千種2832240051一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2932488238一般和書一般開架 在庫 
11 中川3032405163一般和書一般開架 在庫 
12 守山3132550470一般和書一般開架 在庫 
13 3232473177一般和書一般開架 在庫 
14 名東3332648082一般和書一般開架 在庫 
15 天白3432436677一般和書一般開架 在庫 
16 山田4130881818一般和書一般開架 在庫 
17 南陽4230970479一般和書一般開架 在庫 
18 4331512949一般和書一般開架 在庫 
19 富田4431454810一般和書一般開架 在庫 
20 志段味4530905985一般和書一般開架 在庫 
21 徳重4630723965一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3025/00287/
書名 現代カナダを知るための60章 第2版  (エリア・スタディーズ)
著者名 飯野正子/総監修   竹中豊/総監修   日本カナダ学会/編
出版者 明石書店
出版年月 2021.3
ページ数 380p
大きさ 19cm
シリーズ名 エリア・スタディーズ
シリーズ巻次 83
ISBN 978-4-7503-5167-4
一般注記 初版のタイトル:現代カナダを知るための57章
分類 30251
一般件名 カナダ
書誌種別 一般和書
内容紹介 カナダの国土・環境、先住民、社会・ジェンダー、政治・外交、文学・文化などについて、カナダ研究の各分野の第一人者が解説する。現代カナダを鳥瞰し、変化のスピードが速いカナダの今を伝える、一歩進んだ学びのガイド。
書誌・年譜・年表 現代カナダを知るための文献・情報ガイド:p373〜380
タイトルコード 1002010099022

要旨 今日私たちが「伝統文化」と呼んでいるものの多くは、江戸期に完成されている。それらが失われつつある現在、むしろ外国人によって日本の美点、江戸のすごさが発見されてきた。近代工業社会や資本主義の行き詰まりに対して、世界が期待するのは江戸の持続可能性やそれを実現できる価値観だ。日本人は明治近代が江戸という時代を強く否定したせいで、自らの歴史を正しく知らずにいる。土中深く埋め去られた江戸を掘り起こす!
目次 第1章 江戸の遺産
第2章 確固とした時代のコンセプト
第3章 幕藩体制という大名連合
第4章 鎖国をしていなかった江戸時代
第5章 整備された国内ネットワーク
第6章 江戸の人口と災害
第7章 持続可能な江戸社会
著者情報 原田 伊織
 作家。歴史評論家。1946年京都生まれ。近江・浅井領内佐和山城下で幼少期を過ごし、彦根藩藩校弘道館の流れをくむ彦根東高等学校を経て、大阪外語大卒。2005年『夏が逝く瞬間(とき)』(河出書房新社)で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。