感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環太平洋諸国の人権と法制度 (明治大学社会科学研究所叢書)

著者名 松岡三郎/[ほか]共著
出版者 日本評論社
出版年月 1990
請求記号 N323/00205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210269320一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N323/00205/
書名 環太平洋諸国の人権と法制度 (明治大学社会科学研究所叢書)
著者名 松岡三郎/[ほか]共著
出版者 日本評論社
出版年月 1990
ページ数 354p
大きさ 22cm
シリーズ名 明治大学社会科学研究所叢書
ISBN 4-535-57919-9
分類 32301
一般件名 人権
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410132670

要旨 2016年7月26日、相模原市の障害者支援施設津久井やまゆり園で19人の障害者が元介護職員によって殺害されるという世界を震撼させる事件が勃発した。いわゆる相模原事件である。いまだに事件の全貌が判然としないが、「生きるに値しない生命の抹殺」という事件の特異な性格は、さまざまな領域に大きな影響を及ぼしている。精神科医療における強制的入院制度である措置入院との関係や、犯人の思想・信条と社会関係の複雑な構造との関係など、多くの困難な課題に挑む現場からの実践レポート。
目次 座談会 相模原事件が私たちに問うもの
行為における自由意志と責任―相模原事件に関する河合幹雄氏の諸論を批判的に検証する
接点はどこにあるのか
相模原事件を受けて、これからの策動にどう抵抗するのか
美しい日本―相模原事件について
当事者の立場から考える自立とは
共に生きる社会を築く難しさを内にみつめて
保安処分反対主義の帰結は措置入院保安処分化―相模原事件考
差別と精神医学―産むのか、アンチテーゼになり得るのか
相模原事件から1年が過ぎて
措置入院の話だけでなく
著者情報 太田 順一郎
 1988年岡山大学医学部卒業。岡山大学医学部附属病院、高見病院(現・希望ヶ丘ホスピタル)、岡山大学医学部附属病院助手、岡山県立岡山病院(現・岡山県精神科医療センター)副院長を経て、2009年から岡山市こころの健康センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 直
 1990年東京大学医学部医学科卒。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、茨城県立友部病院(現・茨城県立こころの医療センター)医師、横浜刑務所医務部法務技官を経て、2001年から多摩あおば病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。