感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

統計概論 (大学基礎教育)

著者名 遠藤健児/[ほか]共編
出版者 技研社
出版年月 1963
請求記号 SN350/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115267346版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36928 36928
精神障害 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN350/00044/
書名 統計概論 (大学基礎教育)
著者名 遠藤健児/[ほか]共編
出版者 技研社
出版年月 1963
ページ数 202p
大きさ 22cm
シリーズ名 大学基礎教育
分類 417
一般件名 数理統計学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110075741

目次 第1章 精神障がいのある親に育てられた子どもの体験(精神科治療につながらない親に育てられた子ども
精神科治療につながった親に育てられた子ども
ライフサイクルに基づく子どもの体験の整理
大人になった子どもの困難とリカバリー)
第2章 精神障がいのある親をもつ子どもへの支援のあり方(母子保健
児童相談所
精神科医療
保育園
学校
生活保護)
終章 これからの展望
著者情報 横山 恵子
 埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科・保健医療福祉研究科看護学専修/教授/看護師。略歴:埼玉県立衛生短期大学第一看護科卒業。埼玉県立がんセンター、埼玉県立北高等看護学院、埼玉県立精神保健総合センター(現、県立精神医療センター)準備室を経て、看護師長として勤務。急性期病棟にて精神科看護を経験。その後、埼玉県立大学短期大学部看護学科講師、埼玉県立大学准教授から現職。その間、日本社会事業大学社会福祉学研究科博士前期課程、東京女子医科大学大学院看護学研究科博士後期課程修了。主な研究テーマは、精神障がい者の家族支援・家族会活動・アウトリーチサービス・看護師のキャリア支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蔭山 正子
 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻公衆衛生看護学教室/准教授/保健師。略歴:大阪大学医療技術短期大学部看護学科、大阪府立公衆衛生専門学校を卒業。病院看護師を経験した後、東京大学医学部健康科学・看護学科3年次編入学。同大学大学院地域看護学分野で修士課程と博士課程を修了。保健所精神保健担当(児童相談所兼務あり)。保健センターで保健師としての勤務、東京大学大学院地域看護学分野助教などを経て現職。主な研究テーマは、精神障がい者の家族支援・育児支援、保健師の支援技術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。