感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひきこもる子ども・若者の思いと支援 自分を生きるために

著者名 春日井敏之/編 櫻谷眞理子/編 竹中哲夫/編
出版者 三学出版
出版年月 2016.7
請求記号 3714/01040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532094063一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

春日井敏之 櫻谷眞理子 竹中哲夫 藤本文朗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/01040/
書名 ひきこもる子ども・若者の思いと支援 自分を生きるために
著者名 春日井敏之/編   櫻谷眞理子/編   竹中哲夫/編
出版者 三学出版
出版年月 2016.7
ページ数 8,270p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-908877-01-8
分類 37142
一般件名 ひきこもり
書誌種別 一般和書
内容紹介 ひきこもる人(不登校の人を含む)の思いや生活、親・家族の思い、およびそれらに影響する社会的・歴史的背景などを全体的に関連付けて理解し、支援のあり方について検討する。
タイトルコード 1001610053167

目次 研究公正とRRI特集にあたって―科学的合理性の再考
研究不正とは何か―専門誌共同体と研究者集団の自律性をめぐって
研究不正の時代
研究公正と社会の関係―幹細胞研究におけるSTAP細胞を例として
研究不正とピアレビューの社会認識論
オープンな科学コミュニケーションが公正な研究に資する可能性と役割
誰をオーサーにするべきか?―「オリジナリティー」の分野特性を考慮した自律的オーサーシップの提案
研究公正のための利益相反対応へ向けて
研究公正・倫理教育におけるオンライン教材の利点と課題
私はテラスにいます―責任ある研究・イノベーションの実践における憂慮と希望
デュアルユース研究とRRI―現代日本における概念整理の試み
学会組織はRRIにどう関わりうるのか
公正な研究のための欧州行動規範


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。