ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237227533 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国労働史・工場法史研究序説
久保亨/著,菊池…
サンフランシスコ講和と日本外交
波多野澄雄/著
日本の戦争はいかに始まったか : …
波多野澄雄/編著…
日本の歴史問題 : 「帝国」の清算…
波多野澄雄/著
概説中華圏の戦後史
中村元哉/著,森…
国家間和解の揺らぎと深化 : 講和…
波多野澄雄/編,…
大東亜戦争 : 決定版上
波多野澄雄/著,…
大東亜戦争 : 決定版下
戸部良一/著,赤…
「徴用工」問題とは何か : 朝鮮人…
波多野澄雄/著
日中の「戦後」とは何であったか :…
波多野澄雄/編著…
現代中国の歴史 : 両岸三地100…
久保亨/著,土田…
日本外交の150年 : 幕末・維新…
波多野澄雄/編著
日本で生まれた中国国歌 : 「義勇…
久保亨/著
日中戦争 : 決定版
波多野澄雄/著,…
日中戦争はなぜ起きたのか : 近代…
波多野澄雄/編,…
中国、香港、台湾におけるリベラリズ…
中村元哉/著
対立と共存の日中関係史-共和国とし…
中村元哉/著
現代中国の起源を探る史料ハンドブッ…
中村元哉/編,大…
統計でみる中国近現代経済史
久保亨/著,加島…
重慶大爆撃の研究
潘洵/著,徐勇/…
まえへ
つぎへ
東洋史-20世紀 日中戦争(1937〜1945)
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
220/00157/ |
本のだいめい |
日中終戦と戦後アジアへの展望 (日中戦争の国際共同研究) |
書いた人の名前 |
波多野澄雄/編
久保亨/編
中村元哉/編
|
しゅっぱんしゃ |
慶應義塾大学出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.11 |
ページすう |
10,302p |
おおきさ |
22cm |
シリーズめい |
日中戦争の国際共同研究 |
シリーズかんじ |
6 |
ISBN |
978-4-7664-2486-7 |
ぶんるい |
2207
|
いっぱんけんめい |
東洋史-20世紀
日中戦争(1937〜1945)
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
中国はどう変容し、どのように再建の道をたどったか。中国周縁や東南アジアに何をもたらしたのか。日本の戦後構想や戦争収拾のプロセスは何を物語るのか。日中終戦のグローバルなインパクトとその遺産を多角的に分析する。 |
タイトルコード |
1001710064001 |
ようし |
日中終戦のグローバルなインパクトとその遺産。中国はどう変容し、どのように再建の道をたどったのか。中国周縁や東南アジアに何をもたらしたのか。日本の戦後構想や戦争収拾のプロセスは何を物語るのか。 |
もくじ |
総論 日中終戦と戦後アジアへの展望 第1部 日中終戦と戦後構想(太平洋戦争末期における日本の対中和平構想 戦争末期の日中戦争と日ソ関係―「日中ソ」提携構想をめぐって 韓国臨時政府の本国帰還問題に対する中国国民政府の対応―終戦前後における東北アジア国際秩序再構築の一側面 国共内戦下の戦後日中提携―支那派遣軍と国民政府 台湾における日本人墓地および遺骨の処理問題) 第2部 中国の変動(戦後中国における憲政への移行と警管区制 戦後中国の税制と工商同業公会―上海の貨物税制度を素材に 1940‐50年代の中国経済と日中関係 国民党政権と南京・重慶『中央日報』―戦時から戦後にかけての自立化傾向 リベラル派知識人の国際情勢観―1945年前後を中心に 錯綜する願い―国民政府教育部に寄せられた学生の手紙から) 第3部 東南アジアの変動(戦争・民族・国家―抗戦前後における雲南土司の苦境と選択:1942‐1952 重慶国民政府のビルマ国境政策と軍事占領1942‐1945 日中終戦前後の国民政府と東南アジア―重慶当局の戦後ラオスに対する構想および実践を中心に 南京大虐殺と難民の宗教生活) |
ないよう細目表:
-
1 日中終戦と戦後アジアへの展望
3-8
-
-
2 太平洋戦争末期における日本の対中和平構想
11-25
-
戸部 良一/著
-
3 戦争末期の日中戦争と日ソ関係
「日中ソ」提携構想をめぐって
27-46
-
波多野 澄雄/著
-
4 韓国臨時政府の本国帰還問題に対する中国国民政府の対応
終戦前後における東北アジア国際秩序再構築の一側面
47-63
-
裴 京漢/著 丸田 孝志/訳
-
5 国共内戦下の戦後日中提携
支那派遣軍と国民政府
65-80
-
加藤 聖文/著
-
6 台湾における日本人墓地および遺骨の処理問題
81-101
-
浜井 和史/著
-
7 戦後中国における憲政への移行と警管区制
105-120
-
吉見 崇/著
-
8 戦後中国の税政と工商同業公会
上海の貨物税制度を素材に
121-134
-
金子 肇/著
-
9 1940-50年代の中国経済と日中関係
135-150
-
久保 亨/著
-
10 国民党政権と南京・重慶『中央日報』
戦時から戦後にかけての自立化傾向
151-169
-
中村 元哉/著
-
11 リベラル派知識人の国際情勢観
1945年前後を中心に
171-182
-
水羽 信男/著
-
12 錯綜する願い
国民政府教育部に寄せられた学生の手紙から
183-203
-
アーロン・W.ムーア/著 李 仁哲/訳
-
13 戦争・民族・国家
抗戦前後における雲南土司の苦境と選択:1942-1952
207-226
-
呉 啓訥/著 藤井 元博/訳
-
14 重慶国民政府のビルマ国境政策と軍事占領1942-1945
227-245
-
藤井 元博/著
-
15 日中終戦前後の国民政府と東南アジア
重慶当局の戦後ラオスに対する構想および実践を中心に
247-265
-
王 文隆/著 柳 英武/訳
-
16 南京大虐殺と難民の宗教生活
267-285
-
張 連紅/著 土肥 歩/訳
前のページへ